ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

実際に住んでみて 2019年10月の太陽光収支編

今月も太陽光発電の収支です

f:id:omsin:20191030175759j:plain

今月は台風などの影響で天候不順が多く、発電量は非常に少ない結果でした

25日に至っては、発電量はほぼ0です

徐々に気温が下がってきた影響もあり、電力使用量は増え気味です

とはいえ、ダイワハウスの外貼り断熱のおかげで、家の中はまだ暖房器具を使わなくても十分生活できるぐらいに暖かいです

発電不良と使用量upのため、売電が減って買電が増えてしまったので、今月はこれまでと比べるとマイナス収支です

 

この先、積雪などの問題も出てくるため、発電量がどのように変化するのか気になるところです

住んでわかった クローズ外構でここだけは注意すべきポイント

我が家はクローズ外構を採用しています

これまでにも住み始めてわかった後悔ポイントはまとめています

www.omsincarandhouse.work

それに加えて、秋になって気づき始めた後悔ポイントがあったのでご紹介します

 

それは、雨や落ち葉の逃げ道が無いと言うことです

 

クローズ外構の場合、正面にも側面にも塀が立ちます

そして、出入り口にはスライドシャッターなどの門がつくわけです

我が家は、正面の出入り口にはLIXILエススライドというスライドシャッターを採用しました

f:id:omsin:20191029173653j:plain

この商品は、2本のレールが開口部全体に敷かれます

こうなると、このレールがつかえになってしまい、水やごみが流れていきません

雨の後や洗車の後はこのように水が溜まってしまいます

レールの一部に水抜きのスペースを開けてもらうなどの工夫がいるようです

 

また、塀と塀の角の部分は吹き溜まりになってゴミがたまってしまいます

f:id:omsin:20191029174010j:plain

このごみも、レールのせいで水を使って外に洗い流すことができないので、ほうきと塵取りが必要になってきます

また、レールと塀の間はなかなかゴミがとりにくく掃除も一苦労です

 

クローズ外構を採用して秋になったことで、落ち葉の問題が生じました

クローズ外構は見た目はかっこいいですが、排水や掃除などのしやすさにも気を使って設計しないといけないようです

 

家の前のコンクリートの部分に排水口を導入するのもありだったかなと思います

実は設計の段階ではコンパクトドレインという商品の採用を提案していました

オンリーワン 排水溝 コンパクトドレイン 単品(3m) タン MT2-DTPTN ※個人配送不可

価格:18,648円
(2019/10/29 17:46時点)
感想(0件)

 

これならあまりめだたっずにいいかなと思っていたのですが、いつの間にか図面から外れていたようで、完成した時にはついていませんでした。。。😢

今から思うと付けていればこんなことに悩まずに済んだのかもしれません

子供がいるならぜひつけたい!ルーフキャリアーのススメ

今回はクルマネタです

子供がいる家庭ではどうしてもクルマの積載力が落ちてしまいがちです

そんな中で、不足分を補う方法としてルーフキャリアーのレポートです

  • ルーフキャリアーとは
  • 取り付けるための準備
    • 必要な工具
  • キャリアーベース
  • Boxキャリアーの取り付け
  • Box本体
  • 装着後
  • まとめ
続きを読む

ここは要チェック!引き渡し時検査で見るべきポイント 9選

今回は引き渡し時にチェックしておいた方がいいポイントです

こちらもやはり6ヶ月点検までの生活で気になった部分を中心にまとめてみました

  • ①クロスの浮き
  •  
  • ②クロスの凹み
  • ③電気スイッチの反応、動き
  • ④電気設備の動き
  • ⑤ドアの動き、傷
  • ⑥給排水
  • ⑦外壁、外設備
  • ⓼室内装飾品の確認
  • ⑨鍵の本数
  • まとめ

 

続きを読む

まだ間に合う⁉建設途中に注意して見ておくべきポイント 9選

6ヶ月点検もひと段落したところで、工事期間中に注意しておけばよかったところを振り返ってみたいと思います

実際に住み始めてから後悔した部分も含めてのポイントです

  • ①コンセントの位置
  • ②電気の位置
  • ③スイッチの配置
  • ④飾り壁、据え壁の調整
  • ⑤棚の高さの調整
  • ⑥エアコンの位置、配管の調整
  • ⑦基礎のひび等
  • ⓼外構動線の確認
  • ⑨外構素材の確認
  • まとめ

 

続きを読む