ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

BRZ リア周り補強実施

今回はBRZネタです

前回、フロント、センターの補強を行いました

www.omsincarandhouse.work

その状態で走らせたところ、前回りはかなり締まった感じが出たのですが、リア周りの不安定感が目立つようになってしまいました

そこで今回はリア周りの補強を行っていきます

  • クスコ トランクバープラス
  • オートプロデュースA3 トランクアッパーサポート
続きを読む

さすがに雪マークが見えたのでタイヤ交換

今回も車ネタです

自宅でタイヤを管理していて、DIYで交換ができる最大のメリットとして、タイヤ交換を目いっぱい遅らせられるということです

夏タイヤと冬タイヤでは、タイヤの有効作動温度が大きく異なり、冬タイヤは10度を超えてしまうとグリップは失われ、摩耗が早まります

そのため、毎年ぎりぎりまで待ってタイヤ交換をしてきました

しかし、今年はまた大雪予報であり、週末についに雪マークが見え隠れするようになってしまったので、あきらめてタイヤ交換を行いました

続きを読む

エクストレイル、エルグランド まとめてオイル、エレメント交換

今回は車ネタです

普段使いしているエルグランドとエクストレイルですが、冬を前に前回のオイル交換からそれなりの距離を走ったのでオイルとエレメントを交換していきます

続きを読む

2024年11月太陽光発電収支

2024年11月の太陽光収支です

 

今月は一気に冬型の気候になり、日照時間があからさまに短くなりました

富山市では7時ころに明るくなり、夕方は17時には暗くなってしまいます

そのため、発電量は一気に減りました

気温も月末に向けて一気に下がり、雨の日も増えたので、室内干しも含めエアコンの使用が増えました

その結果、太陽光収支にとってはかなり厳しい結果となりました

 

数値だけでは昨年同月よりも良いみたいですが、買電額では1000円くらい安くなっているので、単価が下がってしまっているのかもしれません

 

今月は年間で一番厳しい月になるのですが、井戸の効果も含め、雪かきから解放されればガレージなどでの電気消費量が減ると思うので、期待したいと思います

久々にBRZ DIY! 乗ってて気になる剛性強化!

今回は久しぶりのBRZ DIYです

BRZに乗り換えてそろそろ7000km走ります

走行のほとんどが高速道路なので、必然的に高速域からの減速やカーブが多くなります

そのタイミングで、以前に乗っていたZと大きく異なる部分があります

それはフロントセクションの剛性です

最近のSUBARUはフレキシブルスティフナーに代表されるように、果汁を逃がす方向にセッティングされています

その影響で、高速の出口など減速しながらハンドルを切るタイミングでフロントに若干の違和感を感じます

そこを改善するために補強パーツを取り付けていきます

  • ① クスコ ステアリングラック補強ステー取り付け
  • ② クスコ パワーブレース フロントメンバー用 取り付け
  • ③ CPM LowerReinforcement 取り付け
  • ④ ミッションオイルの補充
  • ⑤ アンダーパネル洗浄
続きを読む

シーズンオフとなる娘のランバイクをフルオーバーホールメンテナンス

今回はランバイクネタです

以前にランバイクをきっかけとして娘と喧嘩をしてしまいましたが、そこおからお互いにしっかりと話し合い、今後の方針について相談しました

それまで特に明確な目標もなくチームに合わせての周りの子大会に出ていましたが、結局は遠足のような感じにあってしまっていました

そこで、出場する大会を絞り、規模は小さくなりますが、身の丈に合った大会に合わせて練習をしていくことにしました

その結果、大会でも少しずつ結果が出るようになってきて、本人も自信がついてきたようです

続きを読む