ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

2024-01-01から1年間の記事一覧

子供のキャンプに向けてカーサイドタープを買ってみた

今回はキャンプ用品です 昨年、子供のストライダーのチームでのキャンプに向けて一式そろえてみたのですが、結局は日程や天候が合わずに参加できずにいました その後、キャンプに行く機会はなく仕舞ったままになっていましたが、この度、別チームのキャップ…

20204年7月太陽光発電収支

2024年7月の太陽光収支です 今月は梅雨期間に入ったため月の中盤は発電量がかなり落ち込みました 一方、猛暑日が続いておりエアコンをつけっぱなしにする日が続いたため、使用量は嵩んでしまいました 自給率は100%を切ってしまいました エアコンの連続使用…

ついにビビり音の根源を発見!

今回もBRZのビビり音対策です 前回、ルーフ回りの大掛かりな作業をしてみたのですが、それでもビビり音は変わりませんでした そんな中、走っているときにまだ手を付けていない部分に気が付き、そこに対策したところビビり音を制圧することができました

ビビり音対策ついでにBRZのルーフデッドニング

今回もBRZのビビり音対策です これまで何度も対策を行ってきました 徐々に音は小さくなってきたものの、やはり気になるビビり音は残ってしまいました そこで、思い切ってルーフライニングを外してルーフデッドニングついでに配線関係をしっかりと対策してみ…

BRZ内装雰囲気向上計画!

今回も車ネタです BRZの内装は絶妙にプラスチッキーでチープなので、少しでも質感を向上していきます 内装の質感向上計画は以前にも一度行っています www.omsincarandhouse.work それでも気になる部分も出てきたので、思い切ってやってみることにしました

まだまだ続くBRZのビビリ音対策

今回は車ネタです BRZのビビリ音に悩まされています その対策をこれまで行ってきました www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work ここまでしてもまだビビリ音はしてくるので、さらに対策を行っていきます ① カーテンエアバック裏プラスチック撤…

2024年6月太陽光発電収支

ちょっと遅くなりましたが、2024年6月の太陽光収支です 6月は天候にも恵まれ、富山にしては珍しくほぼ雨の降らない1か月でした 日照時間も長く、太陽光発電としてはかなり有利な条件でした そのおかげもあり、2か月連続で発電量が消費量を上回りまし…

BRZ 小物DIY

今回も車ネタです これまでにいくつもDIYで作業してきました 最近高速を長時間走る機会が増え、一部気になる部分をを再調整しつつ、直近で取り付けたパーツの修正をしていきます シートポジション調整 レーダーバイザー再作成 フロントマットガード取り付け…

BRZ ビビリ音対策 ②

今回も車ネタです 前回BRZのビビリ音対策を行いました www.omsincarandhouse.work その状態でビビリ音が毎度出る魚津~糸魚川間を走ったのですが、相変わらずのビビリ音でした そこで、再度追加の対策を行っていきます

BRZ ビビリ音対策

今回はクルマネタです 最近は気候にも恵まれ、BRZで長距離を運転する機会も増えました そうなってくると少し気になるところも出てきます 今回はビビリ音です Zを降りた理由の一つでもあります DIYをしてしまているとどうしてもこのビビリ音との戦いが待って…

昔買った手押し式草刈り機、嫁ぎ前にDIYオーバーホール

今回はDIYネタです 我が家の裏庭は芝を張っていますが、毎年のように草刈りに追われています www.omsincarandhouse.work

エルグランド ラゲッジラック補強

今回は車ネタです 以前、エルグランドの収納力をupするためにラゲッジラックを作りました www.omsincarandhouse.work 作成当初は問題なかったのですが、徐々にガタが出てきてしまったので補強することにしました

毎年恒例 手つかずの裏庭の雑草整備

今回は家ネタです もう毎年恒例となっている裏庭の整備です www.omsincarandhouse.work 我が家の裏庭は設計段階ではバーベキューなどを想定して芝生にしました 施工時の説明では、芝生が生えそろえば雑草も生えにくくなるといわれ、期待しながら待っていまし…

2024年5月太陽光発電収支

2024年5月の太陽光収支です 今月の太陽光収支です 今月は天候、気温ともに安定しており、エアコンの必要もなかったので太陽光収支的にはかなり有利な1か月でした そのおかげもあり、発電量は多く消費量を上回りました 売電量も買電量を上回っており、かな…

BRZ小物DIY

今回は車ネタです BRZについてはほぼ完成した状態ですが、まだわずかに気になる部分がありました その部分をDIYしていきます シフトノブ交換 リア牽引フック取り付け

ガレージにヘルメットホルダーを取り付け

今回はガレージネタです 最近記事が増えてきた通り、娘がランバイクを頑張っています すこしずつ体が大きくなったり、ランバイクのスピードも上がり、ヘルメットもサイズが変わりました そうなると新たなヘルメットを買うことになり、使わなくなったヘルメッ…

親の心子知らず、子の心親知らず

今回はこのブログでは珍しく子育てネタです 子供がランバイクを頑張っていることはブログ内でも何度か記事にしています そんな子供のために、これまで車体やパーツなどいくつも投資を行ってきました そして今回、大きな大会が終わりました

購入したハイブリッドセラミックベアリングを比較してみる

今回はランバイクネタです 先日ホイールのベアリングを交換しました www.omsincarandhouse.work 初めてハイブリッドセラミックベアリングを使ってみたのですが、その滑らかさと異音の少なさに驚きました セラミックベアリングはかなり高くなかなか売っていな…

エクストレイルインテーク分解、洗浄

今回は久しぶりの車ネタです 諸事情で日中に一人の時間が確保できたので、エクストレイルのインテーク洗浄を行います www.omsincarandhouse.work エクストレイルはつい先週にオイル交換したばかりですが、せっかくのタイミングなので思い切ってオイル交換兼…

結局ホイールベアリング交換したので、前後で比較してみる

今回もランバイクネタです www.omsincarandhouse.work 前回、ベアリングのオープン化をしてみました その結果、オープン化したことでかなり回転効率が上がりました これを実車で確かめたく、バックアップのベアリングはまだ届いていませんが、ちょっとした時…

娘のランバイクカスタムのため、ベアリング比較してみる

今回はランバイクネタです 今年に入ってから大きな大会にエントリーしている娘ですが、少しでも助けになればといろいろとカスタムを行っています www.omsincarandhouse.work

GW 朝活! エクストレイルオイル交換

今年のゴールデンウイークは天候に恵まれ、こどものランバイクの練習が朝から行われています 極力参加させてあげるため朝から忙しい日々ですが、もともとやりたかったDIYも空き時間で進めていきます エクストレイルは最近の子供のランバイク遠征で大活躍して…

今年もこの季節になりました

今年もこの季節がやってきました あれこれと増税増税の嵐の中、しれっとやってくる自動車税です 今年の内訳ですが エクストレイル 2.0L → 36000円 SUBARU BRZ 2.4L → 43500円 エルグランド 2.5L → 45000円 ということで、計 125500円でした 昨年はBRZがフェ…

2024年4月太陽光発電収支

2024年4月の太陽光収支です 今月は気温が上がり日照時間にも恵まれました そのおかげでエアコンの使用はほぼなく使用料が一気に減りました 発電量自体はまずまずではありますが、例年並みといったところです 電気単価がかなり高騰しているので、この変化は非…

慣らし走行が終わったBRZの異音対策と洗車

久々の投稿になりますが、車ネタです www.omsincarandhouse.work 前回の記事の通り、ようやく慣らし走行が終わりました

BRZ 1か月点検

今回は車ネタです 納車からすでに5か月経過していますが、メンテナンスパックに入っているので1か月点検を受けてきました 本来は12月に受けるべきものでしたが、冬タイヤを準備しないBRZは納車後動かす予定もなく、納車時から1か月点検は年を越してから…

慣らし走行が終わったので油脂類一気に交換

今回はBRZネタです 昨年の11月に納車されてから約半年たち、ようやく既定の慣らし走行距離である1000kmに到達しました そこで、油脂類を一気に交換していきます 下準備 デフオイル交換 ミッションオイル交換 エンジンオイル&エレメント交換 交換後の感想 ガ…

仕事から帰ると警察からお手紙が!!

突然の記事になりますが、先日仕事から帰ると自宅のポストにこんなものが入っていました ドアホンの録画記録を確認したところ、警官らしき人が3回インターホンを押した形跡がありました 不在だったため名刺とメモを置いて行ったのでしょう 詳細は何もなく、…

2024年3月太陽光発電収支

2024年3月の太陽光収支です 今月は気温が低下し、雪の積もる日もありました その影響もあり、エアコンの使用時間が増え、消費電力が上がってしまいました 消費量だけで行くと、2月よりも多くなってしまっています 発電量自体は先月より増えていますが、全く…

春になったので車関連のDIY

今回はクルマネタです 暖かくなってきたので、車の小物DIYをしていきます 1 エルグランドタイヤ交換 2 BRZ初洗車 3 Super GT ゼッケン風ステッカー作成