太陽光発電システム
今月の太陽光収支です 新年になりました 2020年初めの月ですが、富山県は何と雪が降っていません! 1月丸まる雪が降らないのは初めてではないでしょうか? 外気温もそれなりに暖かいものの、雨ばかりで全然発電量は増えませんでした 使用量は先月より少なめ…
今日は2019年1年間の太陽光収支をまとめてみます 入居が3月でラッキーなことに4月から売電が開始できたので、売電効果もそれなりにありました まずは電力ベース(kwh)から これが今年の発電収支です 日照時間の長い5月から9月にかけては発電量が使用量を上回…
今月の太陽光収支です 雪こそ降っていないものの、寒くなり日照時間も短くなってきているので発電量は過去最低でした 使用量は徐々に増えてきていることもあって収支の赤字は徐々に増えてしまっています 発電量は使用量の1/4まで下がってしまい、全く発電さ…
今月の太陽光収支です 急激な冷え込みと天候不良により、今月も発電量はさみしい結果となりました さすがに外張り断熱、2階リビングとはいえ、この時期になるとエアコンは使うようになってくるのでどうしても使用量は増えてしまいます その結果今月もかなり…
今月も太陽光発電の収支です 今月は台風などの影響で天候不順が多く、発電量は非常に少ない結果でした 25日に至っては、発電量はほぼ0です 徐々に気温が下がってきた影響もあり、電力使用量は増え気味です とはいえ、ダイワハウスの外貼り断熱のおかげで、…
今月も太陽光発電の収支です 今月は台風など天候不良の日が多かったため発電量は少なめですが、外気温が徐々に下がってきたおかげで電気使用量(主にエアコン)が減ったため、収支としてはあまり変わらない結果となりました もう少し天候が良い日が多ければ…
以前太陽光発電導入についての記事を書いた際に、最初の3か月の収支について書いてみました www.omsincarandhouse.work せっかくなので、この先も毎月の太陽光発電の収支をまとめていきたいと思います
さて、最近流行の太陽光発電システム 最近はただ太陽光発電システムを載せるだけでなく、それに蓄電池システムも組み合わせて、発電して余った分を貯めて、夜に回すことによってエネルギー収支ゼロを目指すZEH(ゼッチ)システムなんかも話題です 太陽光発電シ…