趣味
今回はZのDIYネタです ブレーキオーバーホールのためにジャッキアップされたままの状態で早半月以上が過ぎました オーバーホールも終わり、そろそろ着地間近ですが、最後にやっておきたいDIYがあるのでやっておきます 今回のDIY フェアリンクとは Zのフェア…
前回リアのキャリパーオーバーホールを行いました まだフロントが残っているので、4輪ジャッキアップしたままです そこで、これまでにやりたかったことをまとめて仕上げていきます このタイミングでやりたかったこと アルミテープチューン フロントバンパー…
今回は前回の記事で少し触れたZのオーバーホールです 5万kmの中古で購入して7年が経ち、10万キロ目前になりました 最近はブレーキの効きに少し違和感を感じることもあったので、DIYオーバーホールを行います ブレーキのオーバーホールとは 今回購入した工具 …
今回は家のDIYネタです かみさんから頼まれていた作り物を、外出できずに空いた時間で一気にDIYしました おもちゃ収納用棚 サニタリースリッパラックの追加 まとめ 今回使用した部材(楽天へのリンク) パイン材支柱 パイン材棚板 床補修材 TOWER スリッパラ…
乗り換えに向けて準備を始めていきます 時期愛車のエルグランドは通勤、家族での移動用になるので、一番はサルーンとしての快適性を重視していきます そのため、スピーカー交換は必須です その他、長距離移動のためにレーダーとドラレコは必須装備となります…
遡ること約2年 まだ姫路にいる時にfacebookの広告欄に表示されたGT-R nismoをつくる!の文字! それに惹かれて初めてデアゴスティーニを申し込みました 完成まで100巻、約2年半の超大作との触れ込みでした 作り始めはいいものの、各巻に付属されるパーツは…
さて、今回は家ともクルマとも関係ない話題です 最近自作ムービーを作る機会がありました ムービー編集ソフトとしては以前からCyberlink社のPOWER DIRECTORを使っています 今回はそんなPOWER DIRECTORの中でも、スライドショーモードの編集について書いてみ…
久しぶりにマイカーネタです今回はマニュアル車のエンジンスターターについてです 雪国で車に乗っている人からすれば馴染み深いエンジンスターターですが、本来はオートマ車の装備です 今回はそんなエンジンスターターをマニュアル車にDIY取り付けしたレポー…
マイホーム、さらには毎ガレージを持った際の楽しみの一つはD.I.Yではないでしょうか もともとメーカーの使用にないものを、自分の生活に合わせて取り付けたり、改変したるすることで自分仕様のオリジナルに変更していけます そして、より住みやすくなった自…
ブログを開設してから家ネタばかりだったので、ここらで一度愛車の紹介をしたいと思います 我が家には3台の車がいます その中で最も大切にしているのがこちらです NISSAN fairlady Z Z33中期型 Ver.S 6MTです 左足を使わないクルマなんてただの自動車だ!と…
2019年3月に完成、引き渡しとなった我が家です ガレージは僕の自由に使える空間なので、日産ファンとなるきっかけけのドライバーのポスターを飾りました 本山哲のファンになって、何度かスーパーGTを観戦しにサーキットまで足を運びました❗ 昨年度をもって引…