ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

マイホーム契約に向けての準備 タイルデッキのススメ編

新築やリフォームの際にデッキを検討する方は多いのではないでしょうか

我が家も和室の前にデッキを取り付けたいと考えていました

デッキにはウッドデッキとタイルデッキがありますが、我が家が採用したタイルデッキについてレポートしてみたいと思います

デッキとは

船のデッキから来た言葉で、建物の外に設置される地面から高くされた床で、かなり広く、屋根がないスペースのことを指します

いわゆるウッドデッキがその代表です

 

デッキの種類

一般に住宅で使用されるデッキとしては自然木を用いたウッドデッキ、合成樹脂を用いたウッドデッキ、タイルデッキがあります

それぞれの利点、欠点を見ていきましょう

①自然木を用いたウッドデッキ

このウッドデッキの一番の利点は値段です

ホームセンターで揃えられる素材を用いたDIYでも作成できるくらい値段面で利点があります

一方、欠点としては耐候性です

ニスなどをかけていても腐食は免れず、北筑など積雪のある地域では腐食のペースも早まってしまいます

木材の処理の仕方にもよりますが、一般的に5年程度と書かれていることが多いです

逆に言えば、DIYで5年に1回リフォームできるわけですので、それをめんどくさいととるか、定期的に新しくなってラッキーととるかの問題かもしれません

このように、初期投資は少ないものの、維持費がかかってきてしまうのがこのウッドデッキの難点です

②合成樹脂を用いたウッドデッキ

これは木材に樹脂を充填したり、粉砕した木材を樹脂で再構成するなどして作られた素材です

このウッドデッキの利点は、木材のような質感、肌触りを保ちつつ耐候性が高まっているという点です

値段的にはそれなりの金額になりますので、自然木のようにお手軽にというわけにはいきません

欠点としては、やはりメンテナンスコストがかかるということです

樹脂を配合しているとはいえ、やはり雨風によって腐食してしまうので傷んでくれば修繕や交換が必要となってきます

③タイルデッキ

こちらはガラッと素材が変わり、玄関などで使われているタイルを敷くことでデッキスペースを構築するものです

利点としては、素材の性質上腐食はないので一度設置してしまえばほぼメンテナンスフリーです

欠点としてはタイル特有の素材感です

夏は熱くなりやすく、太陽の照り返しも強くなってしまいます

一方冬は冷たくなってしまいます

裸足でデッキの上を歩きたい!そんな夢のある方は絶対に選んではいけません!

値段的には実は樹脂製ウッドデッキとほぼ変わりません

 

我が家のタイルデッキ

我が家は裏庭にタイルデッキを採用しました

和室の裏から勝手口にかけて採用しています

f:id:omsin:20190912174232j:plain

使用したタイルはサンワダイレクトで売っていたもので、木目調のデザインです

タイルデッキというと高そうなイメージですが、実はコンクリートブロックを積んで下地を作り、そこにタイルを張るだけなので、そこまでコストはかかりません

我が家の場合は見積の時点で樹脂製ウッドデッキとの金額差がほぼなかったこともあり、メンテナンス面からタイルデッキを採用しました

タイルの下にはブロックが詰まっているので、耐荷重性能も良好で、安心して使えます

エアコンの室外機もデッキの上に設置できるのは、後々のメンテナンスには好都合です(ウッドデッキの場合は耐荷重制限のため、デッキに穴をあけて地面に設置することになります)

f:id:omsin:20190912174228j:plain

汚水桝などもデッキの中に取り込まれるようになっています

水はけもこのように良好です

歩いた感じはやはり硬いですが、サンダルを履いてしまえば気になりません

滑りやすいと書いてるものもありますが、我が家の採用した木目調のものであれば、表面がざらざらしているので滑りにくくなっています

モルタルの流出痕は作業する業者のクオリティによるので何とも言い難い部分ですが、デッキブラシでこすれば落ちるので、極端に痩せなければ良しとしています

 

タイルデッキはウッドデッキと異なりデッキ板の下が詰まっているので、床下収納的な有効活用はできません

また、家から続けて設置する場合には、基礎換気口をふさいでしまうことになります

f:id:omsin:20190912174237j:plain

ダイワハウスの場合は家とデッキの間にこのような金属の換気口がつくことになります

写真で見るとやや目立ちますが、実際にはほぼ気にならないです

直接座るのは先に書いた通りやや不向きですが、茣蓙や座布団を敷いてしまえば問題なく腰掛けることができ、和室前の縁側としても使えます

 

まとめ

ウッドデッキではなくタイルデッキを採用してみた感想、使用感をレポートしました

デッキに対して何を求めるかで変わってきますが、耐久性があって裸足で歩けなくてもいいならタイルデッキはおススメです!

タイルのデザインも豊富で、選ぶ素材によって雰囲気を大きく変えることができます!

外構の選択肢の一つにいかがでしょうか