先日6ヶ月点検を迎えたことは記事にしました
その際に気づいた点はいくつか指摘しました
また、その後に見つけた不具合も報告しました
それから1ヶ月経ち、ようやく修繕が行われたので報告してみたいと思います
6ヶ月点検とは
ここで記事にした通り、引き渡しから6ヶ月の際に行われる点検で、主に外壁、水回り、クロスについての点検です
ダイワハウスでは、引き渡し後はそれまでの営業や工事担当ではなくお客様センターが問い合わせなどを担当しています
この定期点検についてもお客様センターが担当となります
6ヶ月点検時の我が家の修繕部位
6ヶ月点検の際に指摘された修繕部位のうち、そのまま残っていた部分は以下の3点です
①玄関クロスの凹み
②玄関クロスの浮き
③エコカラットの浮き
④雨樋のオーバーフロー(これは入居2ヶ月時から言っている部分です)
この4点が後日修繕の方針となり、点検から1ヶ月経ってようやく連絡が来て修繕に来てくれました
点検後に見つかった不具合箇所
6ヶ月点検をきっかけにして家の隅々までチェックしたところいくつか気になる点が出てきたので、そこについても点検後に報告していました
⑤リビングドアの傷
これはリビングの引き込み戸にあった傷です
戸袋を見ると、中にくぎの先のようなものが飛び出していました(あとで写真を載せます)
⑥リビング床の傷
これはある日突然テレビボードにおいてあるドルビーアトモスのアンプが、テレビボードの棚ごと落っこちて傷がついたものです
アンプは最後に触ったのがONKYOの担当者であったため、相談したところ無償で補修となりました
修繕の結果
上記6か所が今回の定期点検における補修個所となりました
それぞれの部位について修繕前後を比較してみます
①玄関クロスの凹み


左がbefore、右がafterです
変わっていません😢
傷が深かったため補修できなかったのでしょうか
これは今後も修繕を依頼していきます
②玄関クロスの浮き


左がbefore、右がafterです
こちらは隅に充填剤を詰めて固定してくれました
浮いていた部分も奇麗に治っています
③エコカラットの浮き


左がbefore、右がafterです
こちらは裏にボンドを入れて、養生テープで固定されています
とはいえ、やや浮き気味なので、できることならしっかり治してもらいたいものです
④雨樋のオーバーフロー
これは一切触れられませんでした
ちなみにオーバーフローした際はこんな感じでした
この後、工事担当者に連絡しチェックしてもらったところ、工事の際に中にゴミを詰まらせたままにしてしまっていたらしく、部材が届いたら修繕しますといわれ早4か月。。。
定期点検の際にも言いましたが、今回の修繕では触れられませんでした
現在はごみを取り除いた後の部分にガムテープが貼られたまま放置となっています
⑤リビングドアの傷
これは点検の痕に見つけたものです
ドアを開けると“シャー”と音がするとは思っていましたが、こんなに傷がついているとは、、、
原因はこれでした
戸袋の奥にくぎの頭のような金属片が飛び出していました
おそらくテレビボードの固定用のものでしょうか
今回の修繕でドアを外して金属片をなくしてしてくれました


ドアの傷も、色を塗っただけではありますが目立たなくしてくれました
こういう場合は施工ミスなので新品交換なのかと思っていましたが、対症療法のみのようです
⑥リビング床の傷


こちらも色を塗っただけですが、目立たなくなっています
床材に関しては色合わせが難しいので、メーカーで色合わせして塗ってくれたのは助かります
修繕以外の注文への対応
修繕以外に点検時に指摘した不具合箇所についてです
①ガレージ玄関のオートロックの不具合
ここはオートロック機能があるはずですが、作動していません
いちいち鍵を閉めてという作業が必要で、少々面倒くさいです
わざわざ追加でオートロック機能付きのドアにしたので、この不具合について指摘していました
今回の修繕では、原因不明と言われただけで、何も進んでいません
これはちょっと不満ありです
②エントランススライドドアのリモコンキー
これは設計の段階で3本お願いしていたのですが、入居時に2本しかもらえていません
金額が見積に反映されているのかも不明です
確認しますと引き渡し時から言われたまま今に至ります
もはやあきらめムードです
準備できないならそう言ってもらえれば追加料金払ってでも購入したいところなのですが、この宙ぶらりんな状況が何もできずにもどかしいばかりです
6ヶ月点検の評価
さて、一通りこの定期点検についてまとめてきました
満足度でいえば60点ぐらいでしょうか
修繕はきれいなところはきれいですが、雑な部分は雑です
治すといいながらいまだに手付かずな部分もあります
そして、オプションで付けたのに牽引不明と放置されている部分もあります
リビングドアについても、新品交換なんじゃないの?なんて思っちゃたりもします。。。
まぁ、これから何か進捗があるのかが満足度に大きくかかわってくるところですね
年末まで何も連絡がなければ苦情の電話でもしようかと思います
まとめ
6ヶ月定期点検とその後の修繕についてまとめてみました
いい部分もあれば不満の残る部分もあります
大手とはいえ、ちょっとお粗末かな。。。というのが正直な感想です
修繕の工事は下請けの担当者が来るのでしょうか、大勢来ましたが、タイルの仕上がりはあの程度でした
他のメーカーがどこまでアフターサービスがいいのかはわかりませんが、しっかりと指摘していかないといけないのかもしれないと感じました