以前にこの記事に書いた通り、家の外側の花壇に防犯砂利を敷いていました
そこにスミレを植えたのですが、せっかく咲いても汚れた防犯砂利のせいで全く映えない状況になっていました
そこで、外出自粛で時間のあるGWに入ったので、思い切ってやり直しをしてみました
防犯砂利を敷いた公開については先の記事にある通りです
我が家の正面の花壇は、一方がロックガーデン+芝になっているので、バランスを考えても緑にするのがいいと思いました
実は苔の生えた、整備された庭にも憧れがあったので、この部分を苔で覆いたいと思っていたのですが、見事に却下されました。。。
そこで、DIYで芝を敷いてみることにしました!


まずは作業前の写真です
防犯砂利が汚れ、かなり見すぼらしい感じになってしまっています
ちなみに、防犯砂利を敷いた直後がこちらです
もっときれいな色で、サイズもそろっていました
1年でこれだけ劣化してしまうのですね。。。
そこで、この防犯砂利をすべて取り除きます
手作業で回収しました
防犯砂利はガラスの再生品なので、廃棄する際は産業廃棄物扱いになります
その辺に捨ててはいけないので、裏の倉庫の下に埋葬しました
1時間かけてやっときれいになりました
これが引き渡し時の状態です
この方がすっきりしていてきれいですね


もともと配置されていた自然石はすべて回収し、昨年植えたスミレも、生き残っているものはいったん根ごと抜いておきました
ここまでが下準備です
ここから、よりきれいな庭を目指してDIYしていきます


準備したのは花壇用の培養土です
25Lを2袋でちょうどの量でした
奇麗になった花壇スペースに培養土を撒き、レーキで土を馴染ませます
中央のシンボルツリーの根元にスミレを移植し、回収した自然石で周りを囲ってみましたが、少しものさみしい感じでした


そこで、我が家に自生している杉苔を少し取ってきてデザインしてみました
もともと苔の庭にしたかった思いもあるので、わずかでも苔を採用できてうれしい限りです
しかも自生していたものなので、このあたりの環境には適応した株であり、費用も掛かりません!
これで来年スミレが咲いたら、周りの石と苔の陰で映える写真が撮れることと期待しています!


そして、ホームセンターで購入してきた高麗芝を敷いて完了です!
一束8枚入って600円程度でした
この広さに敷くのに3束でちょうどでした
スミレの周りもしっかりと石で保護されています
これまで芝刈りしてきた経験から、間違って植栽を刈ってしまわないようにスミレの周りを石で覆っています
杉苔を移植して作ったちょっとしたビオトープもきれいに馴染みました
シンボルツリーの根元の土の部分には昨年買って放置プレーになっていた気胸の種をまいておきました
うまく発芽して花を咲かせてくれることを願っています
最後にしっかりと水を撒いて完了です
引きで見ても随分と雰囲気が変わり、きれいになりました!
後は芝がしっかりと生着してくれることを祈るばかりです
他の部分は半年ぐらいで生着したので、こちらも夏の終わりごろにはしっかりと根付いてくれると思っています
今回は培養土と芝を合わせて2500円で済みました
もともと敷いてあった防犯砂利が全部で3000円ぐらいしたので、初め化®あこっちにしておけばよかったなと後悔しています
ひとまず、ずっとやりたかった部分に手が付けられて、充実したGW初日になりました!