このブログも開設から1年が経ちました!
初めてのブログ作成ですので、記事の内容が薄かったり短かったりすることが多かったですが何とか読んでいただけるようになってきました
そこで、この1年間を振り返ってみたいと思います
この1年の感想
初めてブログを立ち上げ、自分のガレージハウス建設やその後の生活についてまとめてみることにしました
自分が設計段階で気になった部分や、入居後に感じたことなどを多く書ければと思い始めてみたものの、うまく文章にするのは難しく、後からでは写真の無い部分もあったりとかなり苦労しました
さらに、他のブログの記事などでは3ヶ月、100記事書けばアクセスが伸びるなど、夢のあ®ことが多く書かれていましたが、現実はそんなに甘いものではありませんでした
しかし、ブログを始めたことに後悔はしていません
この1年で記事を書くことになれてきたことは自分の人生で大きな財産になるかと思います
当ブログのアクセス解析
開設から12か月でのクリック数、表示回数の推移です
2020年4月ごろまでは順調に増えてきていたのですが、GWくらいから突然回数が減りいまだに低値で推移しています
全体として検索流入の割合は増えてきているのですが、全体としてのアクセス数が少なくなってきている影響です
また、1年間で一度もバズることはありませんでした😢


検索ワード等についてです
検索キーワードのうち、クリック数として多いのは引き込み戸についてです
引き込み戸を多数採用した我が家ですが、掃除の際に取り外せるのか不明です。。。
点検後の傷を修繕するために一度ダイワハウスの担当者が外したのですが、その作業をみることができませんでした。。。
表示回数としてはタイヤラックについての検索で表示されることが多いようです
クリック数ランキング
記事別のクリック数ランキングです
これまでの記事の中で最もアクセス数を稼いでいるのが2019年9月27日の記事です
オーバーヘッドシャワーについての記事です
新築で設備を決めていく際に、お風呂のオプションは悩ましいものです
なかなか体験することもできないので、実際に使うかどうかもかなり悩みます
我が家はいろいろと悩んでオーバーヘッドシャワーを付けましたが、実際今のところほぼ使っていません
この記事にもあるように、シャワーだけで済ませる時にはかなり重宝するので、子供が大きくなって部活が始まったりすると活躍の頻度が多くなるかと思います
表示回数ランキング
表示回数が最も多かったのは2019年8月16日の記事です
こちらは検索ワードに対応して、タイヤラックでした
単管パイプでのDIYです
なかなか家に合わせたサイズのものは売っていないのでDIYで必要十分な量だけ作るのも選択肢かと思います
反省点
これまで1年間、1日1記事を目標に記事を作成してきました
その結果、記事を書くことが目標となってしまい、記事の内容が薄くなりがちでした
似たような記事が増えてしまったり、一回のDIYを何枚かの記事に分けてみたりと、みょみにくくなってしまう部分もありました
また、1年経ち生活が落ち着いてくるとネタも少なくなってくるために、毎日の ネタを探すのがつらくなってきているのも事実です
今後の方針
目標を記事を書くことから記事の内容を充実させることにするために、記事の更新頻度を減らそうと思います
ネタになることがあったり、生活していて気になるポイントなどがあればその都度更新するスタイルにしていこうと思います
太陽光発電の収支については月一回まとめていくのは継続しようと思います
まとめ
この1年間をまとめてみました
いくつも反省点があり、今後改善していきたいと思います
これまでの記事を見て、気になることがあったり、この辺をもっと記事にしてほしいといったところがあれば
こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にメッセージしてください
また、この記事で紹介している通り、知人紹介サービスを使うとかなりお得になります
我が家もダイワハウスで建設したので、ダイワハウスにご紹介することが可能です
建設する都道府県は問いませんし、お会いすることもありません
もちろん、ご紹介後にキャンセルされても構いません
今後注文住宅の購入を考えている方は、よろしければこのお問い合わせフォームからご連絡ください
また、マンションの購入や中古住宅の購入にも割引は適応されますので、お気軽にご連絡いただけますと幸いです
以上、1年間のまとめでした
今後は更新頻度は減るかと思いますが、より濃い記事がg提供できるよう頑張っていきます
今後も当ブログをよろしくお願いいたします