今年も12月の半ばになって突然の寒波がやってきました
富山市の場合、普段なら初雪は1日くらい降ってすぐに暖かい日になるので特に雪は残らずに溶けてしまうことが多いのですが、今年はずっと降り続いているので、朝の出勤の際に雪かきしなくて済むように購入してみました
今回購入したのがこちらです
ホームセンターで売っている融雪用のホースです
少し硬めのホースにあらかじめ穴が開いています
後は蛇口からつなげるホースを購入しました
融雪用ホースがお高めで、全部で1万円ほどかかってしまいました
ホースは貫通式で、片側にキャップ、反対側にホースとの接続用のアタッチメントを差し込みます
融雪用ホースは1m, 3m, 5m, 10mのものが売っていました
今回は5mの融雪ホースに10mの普通のホースをつないで使うことにしました
購入時のものです
降り始めからほぼ一日たち、うっすら積もり始めています
このまま一晩降り続くとかなり積もることになるので、融雪ホースを設置していきます
5mでは長さが足りなかったので、とりあえずエルグランドとMINIの前の部分を溶かせるように設置しました
必要な水の量としてはかなり少なくてよさそうです
蛇口を半捻りしただけで真ん中の写真ぐらい水が噴き出しました
ほんのちょっと水を出しておけば十分量の吐出は得られそうです
一晩出しっぱなしにした結果です
車の上には約10cmの積雪がありましたが、水の流れている部分では全く積もっていませんでした
これはかなり使えそうです
必要な水の量も少なくて済みそうです
後は設置場所ですが、外置きのエルグランドから落ちた雪が溜まってしまうので、そこはカバーした方がいいようです
また、Zの前の部分もしっかりと融雪しておきたいので、融雪ホースを追加してつなげてみようと思います
天気予報的には今年はそれなりに降るようなので、このホースの出番はたくさんあるのではないかと思います
後は日中使っていない時に内部が凍ってしまわないような対策を考えないといけないですね
雪の降る地域では、お手軽に入手出来て設置できるこのホースはおススメかもしれません