今回はちょっとドライブのクオリティを上げるものです
前回、Zのフロアマットをアルミ板で作成しました
この影響で少しドライビングに変化が出ました
これまではサンダルで運転する機会が非常に多い状態でした
普段から靴をほぼ履かずサンダル生活を続けていたのが原因です
これまではマット自体が柔らかく引っ掛かりもあったので、サンダルでも問題なく運転できていました
しかし、アルミになって硬くなり引っ掛かりもなくなったことでサンダルで運転をすると滑ってサンダルが脱げそうになることが多くありました
そこで、ドライビングギアをしっかりと揃えることにしました
とはいえ、これまで服や靴も含め、おしゃれなんて全く興味なく生活してきたので、どんな靴がいいかもわからない状態でした
そこで、とりあえずレーシングシューズで検索してみましたが、いかにも感のあるものしかなく、普段使うにはちょっと難ありな感じでした
そこで、ドライビングシューズに県sなくワードを変更してみたところ、プーマなど聞いたことのあるメーカーの靴が多くヒットしましたが、いずれもちょっと派手目なデザインでした
ちょっといいなと思ったものも、ポルシェとコラボしていてポルシェのロゴがついていたりと、Z乗りとしては使いにくい感じでした
そこで、ダメもとでドライビングシューズ、ニッサンで検索してみたところ、なんとヒットするものがありました
それがこちらです
新型Zとのコラボしたものでした
メーカーはネグローニという聞いたことのないメーカーでした
デザイン的にはちょっと派手目で、普段は国は少し難ありといった感じでしたが、せっかくなのでこのメーカーの靴をいろいろとみてみました
イデアというラインナップがドライビングシューズになるようです
基本的なデザインはおぼ同じで、革の種類や表面加工の違いでいろいろなタイプがありました
色もあまり目立たなさそうな色の組み合わせのものが多く、フラン履いても問題なさそうな感じです
そこで、思い切って買ってみることにしました
先に書いた通り、通勤含め普段はサンダル生活なので、自分の靴のサイズなんて全く分かりません
しかも、このメーカーの靴を見られる場所は北陸にはありません
非常に困りましたが、ネットオーダーの際にメーカーサイトからオーダーすればサイズに関して相談に乗ってくれるとのことでしたので、そのサービスを利用してみました
今回購入したのがこちらです
イデアコルサのインクブルーです
メインの部分はバックスキンの革で、紐周囲はカーボンレザーです
色も濃い目で青と黒の組み合わせなので普段履いていても目立たなそうです
インナーソールは一体型で、踵の部分にクッションがついています
ソール自体は硬めで厚めです
ソールはかなりフラットに近いデザインですが、足の可動部分に沿ってスリットが入っており、靴を履いていても指先の感覚を使ってアクセルコントロールをすることができます
ドライビングシューズらしく、ソールのラバーが踵後方までついているので、座ってポジションをとったときに滑らずにグリップしてくれます
サイズについてですが、僕が普段履いているサンダル(クロックスやビルケンシュトック)は27cm、スーツ用に昔買ったローファーが25cmです
この情報を伝えると、メーカー側から25cmでよさそうとの回答で25cmが送られてきました
実際に履いてみるとちょっと気詰めくらいの感じでしたが、靴下をユニクロの革靴用の薄いものに変えてみるとちょうどでした
ネグローニの場合、外履きをしていなければサイズが合わない場合は無料で交換対応してくれるのでそのあたりは安心できます
実際にドライビングシューズを履いて運転してみると運転がかなり楽しくなりました
アルミフロアマットでも特に滑ることはなく、乗り降りのタイミング含めしっかりとグリップが効くようになりました
ドライビングギアだけでこんなに変わるとは驚きでした
今のところZに乗るときは少し面倒でもネグローニを履くようにしています
他の車の時は今まで通りサンダルです
靴を買えるだけでも運転に対する気持ちが変わり、より楽しめる感じです
レーシングシューズよりも耐火性などの制限がなく、靴のデザインも足区部を覆わないものが多いので普段使いとしても何とか使えそうな感じです
クルマでドライブを楽しむ方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか