今回はクルマネタです
ようやく暖かくなってきたのでエルグランドのタイヤ交換をしていきました
昨年末に冬タイヤに交換した際には翌日に雪予報がついたため突如夜にタイヤ交換をしました
そのため、使い終わったタイヤをしまう際に洗うことができませんでした
今回は晴れた日に交換できましたので、ホイール洗浄もしっかり行っていきます
まずはしまっておいた夏タイヤのホイールです
ブレーキダストがかなり溜まっており、赤黒く変色してしまっています
今回はこのホイール洗浄をしていきます


まずは水をかけて食器洗い洗剤で洗っていきます
100均のスポンジぐらいがちょうどいい硬さとサイズです
しかし、ホイール洗浄の最大の問題となるが写真の通りスポークの隅の部分のダストです
ここがなかなか落とせません


そこでパープルマジックとホームセンターで売っているお風呂用のブラシを使って洗浄しました
![]() |
オーエ ブラシ 白 約縦25×5×1.7cm サッとる 目地ブラシ お風呂清掃 価格:1,483円 |
こんな感じの商品です
ホームセンターで簡単に手に入ります
これがかなり迂回がってがいいのです
サイズ的にちょうどスポークの間に入る幅で、ブラシのコシがあるのでかなりきれいにダストを落とすことができます
ホイール4本で30分くらいかかりましたが、かなりきれいになりました
もともとこんな感じのガンメタ系の色だったとは思いませんでした
後はタイヤを組み付けて完了です
空気圧の調整もしておきました
やはり夏タイヤはグリップ、乗り心地ともに最高です


取り外した冬タイヤですが、今回はしっかりと洗浄して保管しました
ホイール洗浄に関しては夏タイヤと同じように食器洗い用洗剤+スポンジののちにパープルマジック+目地ブラシで洗浄しておきました
また、タイヤのライフを伸ばすためにトレッド部分に詰まった石をマイナスドライバーですべて取り去っておきました
後はタイヤをしっかりと乾燥させ、空気を少し抜いてしまっておきました
これで来シーズンも安心して履くことができます
外したタイヤを確認したのですが、片減りやトレッドの割れもなく状態は良好でした
スタッドレスタイヤで約1万キロほど走ったのですが、やはりミシュランタイヤの硬さ、安定性はさすがのものです
まだミニのタイヤ交換が残っていますが、こちらはもうリースアップ目前なので適当なタイミングで夏タイヤに交換しておきたいと思います
今年はミニの後釜を探さないといけないのでちょっと忙しくなりそうです