今回はクルマネタです
MINIの後継となる車の納車日もようやく決まりました
先日記事にした通り、時期愛車のパーツはすでに買い集めました
届いたパーツの中でDIYできそうなものを作業していきます
今回の作業
今回は届いた冬タイヤのホイールにコーティングをしていきます
冬タイヤはどうしても融雪の巻かれた道を通りますし、路面自体も夏よりも汚れています
そして、洗車の頻度も落ちるので、ホイールにとっても厳しい環境になってしまいます
今回購入したタイヤセットについているホイールは別にブランド物でもなく、価値が高いわけではありませんが、タイヤ交換の際の洗浄の手間を少しでも減らすために今回は冬用ホイールにもコーティングをしていきます
エルグランドの冬ホイールは、親父のスカイラインクロスオーバーからの形見で、すでにかなり使われて汚れているので、今後もコーティング無しで使っていきます
コーティング作業
今回購入したのはこんなコーティング剤です
![]() |
ホイールコーティング ガラコート ホイール専用 ガラスコーティング剤 超撥水 完全硬化型 ガラスコーティング 車 バイク 洗車 ワックス 簡単 プロ仕様 おすすめ メンテナンス 日本製 送料無料 価格:3,680円 |
お値段重視、かつこれまで使ったことの無いものを使ってみたかったというのもあります
Zのホイールは購入時に洗車の王国のホイールコーティング剤を施工しました
![]() |
価格:4,069円 |
そのコーティング剤は非常によく、ホイールコーティング自体はかなりコスパがいいと思っています
今回はより安価にできればと思いこちらにしました
完全なセット販売なので、届いたらすぐに作業できます
塗って拭き取って乾かすだけです
乾燥時間も2時間と短めなので、お手軽にコーティングできます
今回はタイヤセットが届いてするに作業したので、汚れていないホイールだったので洗浄なしでいきなりコーティングしました
内側を先に塗って、表返してスポーク面も施工しました
4本の表、裏を塗って、拭くのに30分くらいかかりました
後は乾燥させて作業終了です
この作業で、コーティング剤の約半分を使用しました
後は納車後に次期愛車が履いている夏タイヤのホイールに残りを施工しようと思います
付属の細いへら状のパットがあるのですが、これが非常によくできていて、スポーク間の狭い隙間やホイールナットホールにもしっかりと塗ることができました
作業効率などを考えても、かなりおススメな商品だと思います
今回購入した冬タイヤの確認
前回の記事に書いた通り、今回もMichelinの冬タイヤのセットを購入しました
タイヤの製造時期などの指定ができないため、届くまでやや心配な部分もありました
今回のセットは2021年17週(4月中旬)製造のタイヤでした
製造国が中国なのがやや気になりますが、Michelin製なので信頼して使っていきます
ちなみに、エルグランドのタイヤやZのタイヤは同じMichelin製ですが、製造国はスペインになっていました
まとめ
今回は次期愛車のパーツでできるDIYを進めてみました
ホイールコーティングは結構手軽で効果が大きい作業ですので是非チャレンジしてみてください