今回はクルマネタです
エルグランドのテールランプになります
E52型はもともとの型式登録が10年前なので、基本のバルブがハロゲンでした
そこで、納車直後にリアバルブもLEDに変更していました
その際に使用したのはこちらのバルブです
![]() |
T10 T16 アンバー or レッド 7w CREE プロジェクター LED 【無極性】【ハイブリッド車対応】 価格:1,590円 |
バルブの型式がT16だったので、対応するバルブの中で安いものを選びました
バックライトをプロジェクタータイプにしたので、明るさ的にもプロジェクターがよいと思い、その条件で検索した際にHITしたのがこれだったので選択しました
T16バルブは金具部分はT10で、バルブ部分がT10より一回り大きくなっています
そのため、LEDバルブではT10タイプのもので代用するのですが、バルブが小さくなってしまう分だけ明るさが劣ります
ちゃんとしたT16 対応だとこのようなバルブがあります
![]() |
【お一人様1個限り】 LED T16 T10 ハイパワーSMD69連 レッド/赤 【T10ウェッジ球】 無極性 12V-24V対応 車LED【孫市屋】●(lbs69r) 価格:2,269円 |
しかし、価格的にかなり上がってしまうのが難点です
そこで、今回はいつもLEDバルブでお世話になっているマゴイチヤのT10バルブにしました
![]() |
LED T10 SMD17連 赤 レッド 【T10ウェッジ球】車LEDバルブ t10 バルブ【孫市屋】●(LBS17R) 価格:781円 |
これまでZからマゴイチヤのLEDバルブを愛用しています
Zのポジション灯に至っては、取り付けてから7年ほど経っていますが、未だに問題なく使えているのでかなりの信頼性です


作業は簡単で、リアハッチの内張を外して奥に隠れているソケットを外すだけです
内張り剥がしとマイナスドライバーがあれば簡単に作業できます
交換後です
外側がこれまでついていたプロジェクターバルブ、ハッチ側が今回交換したバルブです
やはり輝度自体はプロジェクターバルブの方が上です
今回取り付けたものはLEDチップの発行点が分かる感じになっていますので、気になる方は気になるかと思います
取り付け前後の比較です
エルグランドはリアのこの部分のライトはシングルバルブでポジション発光です
そのため、点灯時間は4つとも同じはずなのですが、ハッチ側だけ不具合が頻発しています
取り付けてから1年ちょっとですが、これまでに3回点滅して交換しました
ハッチの開け閉めによる振動が原因なのかもしれません
毎回同じように側面側のチップが点滅します
車の灯火類は取り付け位置により色が指定されています
また、点滅についても細かく指定があります
基本的には点滅は禁止ですので、注意が必要です
とりわけ、赤の点滅はすぐに整備不良が指摘されやすい(赤色灯と混同する)ため、早めに対策が必要です
今回のように安いバルブの場合、チップの不具合が起きやすい可能性があります
DIYで交換する方はメーカーなどをしっかりと選んで購入してください
また、すぐに交換できるよう、バックアップも準備しておいた方がいいと思います
いくらマゴイチヤのLEDとはいえ、ハッチの開閉で頻繁に振動が加わる部分なので、今回はバックアップも購入しています
しばらくは耐久性含め観察していきたいと思います