今回はガレージ工具ネタです
昨年いくつか工具を買たのですが、いざ使おうと思ったところ使えなかったものがあるので、反省も含めてまとめてみたいと思います
昨年ガレージ工具をいくつか購入しました
これまでにいろいろと工具は買ってきたのですが、入居時にエアコンプレッサーを購入していたので、最近はエアツールに手を出していました
我が家にあるエアコンプレッサーはこれです
![]() |
価格:29,000円 |
楽天で買ったオイルレスのコンプレッサーです
30Lのタンクがついています
これまではタイヤの空気圧の調整とエアダスター程度でしか使っていなかったので、問題なく使えていました
しかし、昨年このようなツールを買いました


エアインパクトとエアサンダーです
![]() |
エアーインパクトレンチ ミニタイプ 差込角1/2"(12.7mm) STRAIGHT/15-1894 (STRAIGHT/ストレート) 価格:16,650円 |
![]() |
エアーダブルアクションサンダー ミニ DIYタイプ STRAIGHT/15-057 (STRAIGHT/ストレート) 価格:5,382円 |
電動工具よりエアツールの方が安かったのと、コンプレサーに空気さえ溜めておけばどれだけでも使えると思い、タイヤ交換用にエアインパクトとZの磨きようにエアサンダーを購入しました
そしていざ使ってみると大きな問題に直面しました
エアインパクトは1本ボルトを緩めると空気不足となり回らなくなってしまいました
エアサンダーはZのルーフの半分も磨けずに空気が足りずに回らなくなりました
すべてはコンプレッサーの容量不足が原因です
追加のサブタンクを購入したり、コンプレッサーを大きなものに買い替えればいいのですが、残念ながらガレージにはそんなスペースはありません
おそらく、ちゃんと使おうと思うと200Vに対応した高出力のコンプレッサーが必要になってくると思われますので、現実的ではない気がします
そこで、タイヤ交換用に電動インパクトを追加購入しました
![]() |
1/2"(12.7mm) 電動インパクトレンチ AC100V オーバートルク防止機能付き STRAIGHT/17-406 (STRAIGHT/ストレート) 価格:7,542円 |
ストレートの工具は安くてしっかり使えるので助かります
我が家のような一般家庭でDIY程度の作業であれば電動の方が安定して使い勝手がいいのかもしれません
今回は工具購入の反省回でした
ホームセンターで簡単に変える程度のコンプレッサーの能力ではエアツールを使い込むには容量不足のようです
コンプレッサーさえあればエアツールは使えると思っていたので、今回反省しました
今後エアツールを購入検討されている方は、コンプレッサーの容量もしっかりと考慮して買うようにしてください