今回は車ネタです
普段使いしているエルグランドとエクストレイルですが、冬を前に前回のオイル交換からそれなりの距離を走ったのでオイルとエレメントを交換していきます
北陸も冬らしくなり、雨が多く気温も低いどんよりとした日が続いています
今後、タイヤ交換を予定していますが、タイヤ交換は雨でも雪でも簡単にできるものの、オイル交換はそれなりに時間と心の準備をしてしないと、寒い日はつらいのでまとめてやってしまうことにしました
まずはエクストレイルです
前回の交換は9月頭に行っています
その際のODO 35308kmでした
今回使用したのはこちらです
オートバックスで売っている0W-20で、全合成油を探したところ一番安かったのがこれでした
初めてのelfのオイルです
モリブデン的なものが混ざっているのでしょうか、新油の段階でこの色でした
モリドライブのオイルよりも緑っぽくはなく、黒に近い感じでした
モリブデンの微粉末なのか、注油後のジョーロの底には黒い細かな粒がたくさん残っていました
抜いたオイルはこんな感じで真っ黒でした
0W-20なこともあり、かなりシャバシャバでした
今回はodo 38770km
前回の交換から3432kmでした
距離の割にはエンジンの振動や始動後のトルクの細さが気になっていたので、オイルのクオリティーの影響があったのかもしれません
今回はエレメントも好感したので、冬は安心して乗って行けます
続いてエルグランドです
こちらも前回の交換は9月の頭頃で、odo 59206kmでした
こちらは以前に交換しようと思ってオイルとエレメントをそろえていたのですが、タイミングが合わずに放置されていたものを使います
抜いたオイルはエクストレイルのものよりも茶色が残っており、少し元気な感じでした
オイル粘度はエクストレイルと同じですが、シャバシャバ感はエクストレイルよりも弱かった感じがします
今回はodo 65356km
前回の交換から6150km走りました
エルグランドは家族での移動の際に活躍しているので、娘のランバイクの大会や夏休みの旅行などで長距離を走る機会が増えたため、同じ期間でしたが倍近い走行距離でした
オイルの劣化のためか、エルグランドも走り始めの振動が大きくなってきており、冬の寒さも相まって微振動、加速のもたつき感が気になっていました
今回はエレメントも交換しました
12月にはまた長距離を走る予定があるので、それが済んだらまたオイル交換したいと思います
それに備えて、エクストレイルと同じelfのオイルも買ってあります
エクストレイルでelfのオイルの性能を見てみて、微妙ならエルグランドの次のオイルは買いなおそうと思います