ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

さすがに雪マークが見えたのでタイヤ交換

今回も車ネタです

自宅でタイヤを管理していて、DIYで交換ができる最大のメリットとして、タイヤ交換を目いっぱい遅らせられるということです

夏タイヤと冬タイヤでは、タイヤの有効作動温度が大きく異なり、冬タイヤは10度を超えてしまうとグリップは失われ、摩耗が早まります

そのため、毎年ぎりぎりまで待ってタイヤ交換をしてきました

しかし、今年はまた大雪予報であり、週末についに雪マークが見え隠れするようになってしまったので、あきらめてタイヤ交換を行いました

最近は雨が続き、なかなか交換作業ができず、このままでは週末に突入してしまいそうだったので、仕事終わりに作業を行いました

 

まずはエクストレイルです

サクサクと交換していきます

作業は30分ほどです

夜遅くの作業だったので、インパクトは使えず、外したホイールの洗浄もできませんでした

冬タイヤ用のホイールはやはり安っぽく見えてしまいます

 

昨年交換したばかりの冬タイヤなので、山もしっかり残っていました

夏タイヤも、今年パンクしたために新品に交換しているので、状態は良好です

今回は釘踏みなどはなく、空気圧も4本とも揃っていました

 

続いてエルグランドです

こちらも30分ほどですが、エクストレイルより重たいので、ジャッキアップが大変です

エルグランドの冬タイヤは今シーズンに向けてつい先月新品に組み替えておきました

もちろんミシュランです

しばらくは皮むきが必要なので、あまり気温が高くならない時間帯に走りこんでいきたいと思います

 

外した夏タイヤです

こちらは2.5シーズン使いました

もう溝は限界近く、スリップサインまで1mmくらいです

これでも坊主になるまで使う人もいますが、家族を載せる重要な部品なので来シーズンに向けて新品に組み替えておきます

タイヤ自体はすでにミシュランのプライマシー4+を準備してあります

車重の影響もあると思いますが、やはり走行距離が4万キロ程度になると限界が来てしまうようです

 

BRZ夏タイヤのままで、冬場は冬眠になるので特に作業はありません

しかし、せっかくなのでおまけで作業をしておきました

今回購入したのはこちらです

【送料無料】 ボルテックスジェネレーター ブラック 風切り音除去 空力 ドア ピラー バンパー スタイリッシュ エアロプロテクター 汎用

価格:1100円
(2024/12/5 21:23時点)
感想(0件)

いわゆるボルテックスジェネレーターです

BRZは思いのほかサイドミラーが大きく、雨の中高速で走っているとミラーとサイドガラスの間の水滴が後ろに流れずにその場で回っているのに気が付きました

エルグランドでも同じ現象があり、ミラーの内側にこのボルテックスジェネレーターを取り付けたところ、きれいに後ろに流れるようになったので、BRZでも試してみることにしました

ボルテックスジェネレーターはどの向きにつけるのが正解なのか不明なのですが、BRZのテールライトに純正でつけられているボルテックスジェネレーターは後方が太くなっているので、この向きにつけることにしました

ミラー内側に貼っておきました

ボルテックスジェネレーターは貼り付けた部分に意図的に空気の渦を形成し、その渦によって後方に空気を引き悔いて整流するものです

ミラーとサイドガラスの間は局所的に狭くなり、空気が乱れがちなので、ここに後ろ方向への空気の流れを作っていきます

 

取り付けて雨の中を走ってみたのですが、ミラー周りで上に抜けていく水滴がなくなり、後方に流れていくようになったので、効果はあると思います

 

これ以外のボルテックスジェネレーターは使っていないので、しばらく様子を見つつ、貼れそうなところがあれば追加したいと思います