ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

エコキュート配管修理DIY

今回は家ネタです

我が家の光熱費情報は毎月記事にしていますが、先月の電気使用量はこれまでの同月と比較してかなり増えていました

www.omsincarandhouse.work

その原因とはならないかもしれませんが、家の外を歩いていてエコキュートの配管の破損を見つけたのでDIYで補修していきます

今回見つけたのはこちらです

エコキュートの外配管の断熱材が一部外れていました

外れた部分の部材は行方不明でどこにもなく、ありあわせで補修することはできませんでした

残った断熱材を外してみるとこんな感じで90度に曲がった塩ビ管のエルボー部分の保護材です

塩ビ管の色が若干変わっているので、結構前から無くなっていたのでしょうか?

今シーズンの雪には埋もれていたと思われますので、ここで熱を奪われていた可能性は十分に考えられます

 

そこで、必要な部材を購入しました

イノアック 配管 保温材 鋼管用 パイプガード エルボカバー BSG-25 25A(内径34mm)[継手部材 断熱材 保温筒 GP25A 結露・凍結防止]

価格:770円
(2025/4/3 19:48時点)
感想(0件)

見た目が似ているものを探し、太さを測って選びました

ノギスで測るとエルボー部分の太さが外-外で約34mmでしたので、こちらにしました

しかし、これは塩ビ管用ではなく鋼管用でした

若干の不安はありましたが、塩ビ管用は16mmと20mmしかなく、明らかに細すぎなのでノギスを信じてこちらにしました

 

外した純正の断熱材との比較です

同じように見えますが、今回購入した断熱材の方が一回り大きいです

中の管が通る部分のくぼみも、今回購入したものの方が広くなっています

サイズが大きすぎてそのままでは取り付けできないので大きさを合わせていきます

カッターで簡単にカットできたので、出入りの部分の長さを切ってサイズを合わせました

サイズさえあってしまえばあとは取り付けるだけです

片面に両面テープがついているのでそれで貼り付ければ完了です

DIY加工を経ているのと、やはりサイズミスがあったのでしょうか、隙間もありますし、周りのストレート管との太さの差があります

このままでは水が入ってしまい、また剝がれて無くなってしまう可能性があるのでアルミテープでとりあえずの隙間埋めと固定を行いました

もともと白い断熱材だったので、シルバーのアルミテープが目立ってしまいます

別途白の気密防水テープを購入しました

光洋化学 気密防水テープ エースクロス アクリル系強力粘着 片面テープ 011 白 50mm×20M

価格:958円
(2025/4/3 20:10時点)
感想(0件)

こちらが届いたら目隠し+更なる補強目的に貼ってみようと思います

余ったらキャラバンのDIYにも使えそうなので思い切って購入しました

外した純正の断熱材を詳しく見てみると、端の肉厚になっている部分がカッター多岐なもので削られた跡があります

こう見ると、20mmの塩ビ管用エルボー断熱材を購入して、縁の厚い部分をカットするのが正解だったのかもしれません

縁の肉厚部分がなければ、曲がっている部分の窪み幅は35mmあったので、こっちの方がしっかりフィットしそうです

また交換する必要が出たときは塩ビ管用のものにしようと思います

 

キット業者に頼んだらそれなりの工賃を請求され、作業もしばらく待たないといけなかった可能性がありますが、ECサイトで部材が簡単に購入できるので、DIYですぐに、お安く作業できました

 

入居から5年がたち、そろそろガタが出だす頃かと思いますので、見つけ次第構造にかかわらない部分ならDIYで直していこうと思います