ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

キャラバン納車! DIY開始 その⑨

久々の投稿になります

キャラバンDIYを進めていきます

今回は大きな作業になりますが、まとまった時間が取れずに作業できないまま過ぎていきました

BRZのオイル漏れ、緊急入院により2週間ほどガレージが空いたので狙っていた作業を行います

今回の作業はフォグランプの取り付けです

キャラバンはフロントバンパー裏にスペースがほぼないため、社外汎用品を取り付けるのは至難の業です

そこで純正風の中華製品を購入しました

出荷締切18時 日産 NV350 キャラバン E26 フォグランプ マイクロバス LED フロント 左右 後期 セット キット フォグ ライト カバー 配線

価格:12265円
(2025/5/28 21:54時点)
感想(0件)

 

グリルとフォグランプ、配線、スイッチのセットです

キャラバンのフォグランプはL1Bという規格のバルブで奥行きのないLED素子がついているだけの薄いものです

このキットも同等のバルブがついていました

バルブをグリルに固定し、コーナーセンサー取り付け部分のメクラをニッパーで外して準備は完了です

続いてスイッチの加工です

キットには大きな日産ブランクスイッチ用のスイッチがついていますが、プレミアムGXではライトレベライザーがついている関係でこのサイズのブランクスイッチはないので、横長のブランクスイッチ用のスイッチを購入し、再配線しておきました

今後のことも考慮し、LED用のスイッチも取り付けて分岐配線しておきました

 

ここからは取り付け作業です

取り付けに際し、フロントバンパーの脱着が必須であったため、作業に時間がかかりガレージ内での作業が好ましかったためなかなか作業に取り掛かれずにいました

まずはフロントバンパーを外します

キャラバンのフロントバンパーの取り外し方はなかなかアップされていません

ナンバープレート裏に1本、車体前面バンパー下に4本のボルトがあるので外します

さらに、グリル裏のヘッドライト脇に左右1本ずつボルトがあるので緩めておきます

車体サイド下にプッシュリベットが左右1個ずつあるので外します

ここまで来たらフロントステップとバンパーとの継ぎ目部分のバンパー側をしたから外に向けてゆっくり引っ張っていくとクリップが外れてバンパーがフリーになります

最後に残しておいたライト脇のボルトを外せばバンパーが外れます

バンパーが外れたら純正のグリルを外して、フォグランプを取り付けた中華性グリルに付け替えます

クリップ含め純正形状でちりもばっちりでした

コーナーセンサーは純正グリルから外して移植します

次は配線作業です

運転席側のブレーキホースのぐろめっとが1かっしょ開いているのでそこをお借りしました

引っぱり出せば車内側まで引き出せたので、しっかりと穴を開けコードを通した後に防水しておきました

バンパー裏の配線は純正配線にタイラップで固定しながら左右に這わせておきます

最後に外の配線を元に戻しつつフロントバンパーを戻してフォグランプ取り付けの外回りの作業は終了です

ここからは車内配線になります

純正スイッチパネルです

先に書いた通り、このフォグキットについているスイッチが取り付く場所はヘッドライトレベライザーがついておりスペースがありません

そのためその下のスイッチ部分に取り付けます

サイドパネルを浮かせてブランクスイッチの上下についている爪を外し、前に押し出せば外れます

後は新しいスイッチを押し込んで取り付ければかんりゅです

こちらも中華製品でしたが、フィッティング、動作に問題はありませんでした

車内側にはブレーキペダル奥からコードが入ってくるので車内配線と結線します

後はナビ裏に事前に作っておいた電源分岐用のコネクターがあるので、それに取り付け余ったコードを運転の邪魔にならないように収納して配線作業は完了です

スイッチはフォグのデザイン部分がイルミネーションで光ります

スイッチonでライトが追加で点灯します

車検のためのフォグランプ増設条件として

 ① イルミネーションに連動して消灯すること

 ② フォグランプスイッチが明記されていること

 ③ フォグランプ作動中にインジゲーターライトが点灯すること

が必須なようなので、このスイッチですべての条件を満たすことができます

インジゲーターライトが容易に視認できることは条件になっていなかったので、メーターパネル内でなくてもよいと思われます

フォグランプ点灯状態です

2色切り替えバルブのキットを購入したはずですが、何度切り替え動作を行っても白点灯のみでした

とはいえ、ハロゲン球をLED球に変更したヘッドライトだけでは雨の日の足元の光量が物足りなかったので、足元にライトが追加された意味は大きいと思います

使ってみて不便ならバルブ交換というよりはレンズ塗装で黄色の光に変えてみたいと思います

 

なかなかの大物作業でしたが、やり切った感の強いDIYでした