今月もブログの運営報告をさせていただきます
この1ヶ月の変化
前回の運営報告の際に書かせていただいた通り、ブログ開始から1年がたったことを踏まえ、記事の毎日の更新を辞めさせていただきました
その代わり、1記事当たりの文字数を増やしたり、内容をいくつかまとめたりと、1つ1つの記事にかける時間を増やすようにしました
その結果、記事を書く負担が減り日々の生活に少し余裕ができました
運営報告
記事数
前回の運営報告から1ヶ月ちょっとで22記事と、更新頻度を減らしました
今月に入ってからは週に1-2記事程度になりました
読者週に変動はなく、ありがたい限りです
アクセス数
もともとアクセス数は50-80アクセス/dayと低調で推移していたので、更新頻度を減らしても正直大きな変化はありませんでした😢
むしろ記事の更新に合わせてアクセスが上がる感じはマンネリな感じが解消されているためかなと考えています
アクセス傾向
この1ヶ月で検索流入が圧倒的に増えました
おそらく更新頻度の減少に伴い、ブログ村内での順位が下がってブログ村軽油のアクセスが減ったことが原因であろうと思います
検索サイト別にみてみるとそこまで差がないような感じもします
家関連、車関連、ガレージ関連いずれも含まれており、バランスが取れるようになってきています
検索パフォーマンス
大きな変化なしといったところです
多少右肩上がりに見えなくもないですが、更新頻度を減らしても下がってきていないということだけはわかります
昨年末ごろの一番調子のよかったころに比べると寂しい感じですね
収益
収益は目に見えて減りました
アドセンスが半減くらいです
もともと100円くらいでしたが、2桁維持がやっとくらいです
アフィリエイトもアクセスのきっかけが減るためかかなり減りました
傾向と分析
引き込み戸、掃除でのクリックが最も多い結果ですが、それに該当する記事がないので申し訳ない限りです
僕自身も、引き込み戸の外し方を知りたい限りです。。。
その他はこれまでと大きく変わらない感じです
表示回数としてはガレージ関連の記事が多くなっています
ブログの趣旨に合った内容なので、いい傾向ですね
今後もガレージ関連の情報を発信できればと思います
アクセス傾向でも見た通り、organic searchからのアクセスが大きく増えました
新規ユーザーも増えてきており、更新頻度を減らしてよかったのかもしれません
より多くの方の目に触れる機会が増えれば、少しでもこのブログが役に立ってくれるのではないかと思います
この1ヶ月のまとめ
最初に書いた通り、この1ヶ月から更新頻度を減らしました
初めての試みでとても不安でしたが、案外平気でした(もともとのアクセスがしょぼかったためですが。。。)
そのおかげもあり、今の方針でこの先もやっていく自信がつきました
記事を更新してからアクセスに反映されるのには1-2日程度かかるということもわかり、いろいろと学ぶことの多い1か月間でした
今後の方針
更新頻度に頼らずとも大きな変化がないことが分かったので、記事にすべき事柄をより詳しく、丁寧に書いていこうと思います
今後も更新頻度は減りますが、よろしくお願いいたします
せっかく継続していたweekly summaryはmonthly summaryとして月1回程度の頻度で継続していきたいと思います
また、太陽光収支については引き続き月一回の頻度で継続していきます
今後ともよろしくお願いいたします