2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
先日の記事で紹介させてもらったピカピカレインですが、施工から3か月が経ちました www.omsincarandhouse.work つい先日、雨の中往復1000kmの夜間ドライブに行き、かなり汚れてしまったので本日洗車してみました その際に、洗車前に水をかけたところ、驚きの…
今回はソファーについてです 皆さんはソファーをどこで購入しましたか? お値段で選ぶならニトリやイケアなどで数万円のものがあります 一方、少しこだわってしまうとあっという間に数十万になってしまうのがソファーの怖いところです 我が家はアルモニアと…
久しぶりの愛車ネタです 我が家に4月から仲間入りしたデュアリスについての記事です こちらがその車です NISSAN DUALIS(J10) 2010年8月式 20G four (2000CC、レギュラーガソリン、CVT、4WD) です
皆さんは自宅の室内扉はどのようなタイプにしているでしょうか 我が家はほとんどの扉が引き込み戸です 引き込み戸にすることで扉部分の間口が十分に確保され、廊下からもストレスなく行き来できます 引き込み戸の欠点もいくつか言われていますが、ダイワハウ…
今日はクルマのコーティングのお話です 皆さんはコーティングどうしてますか? クルマなんて動けばいいという人には関係のない話ですが、クルマ好きにとってはなかなかHOTなTopicではないでしょうか 僕もこれまでにいくつもコーティング剤を試してきましたが…
新築住宅を計画するときに避けて通れないのはスイッチ問題です 電気を付けるとそれに対応したスイッチが必要になります 取り付ける電気が増えれば増えるほどスイッチも増えてしまいます 我が家も大量のスイッチに囲まれる結果になってしまっています 我が家…
以前に当ブログでも紹介したアイリスオーヤマの除湿機能付きサーキュレーターです www.omsincarandhouse.work どんな商品? 実際に使った感想は? なんで必要? どう使う? 使用感は? ちょっと気になる点は? どこで買えばいい? まとめ
これまでいろいろと記事を書いてきたので、その中から我が家の建設過程でやってよかったことをまとめてみようと思います それぞれのページへのリンクも貼っておきます TeroVesalainenによるPixabayからの画像 やってよかった設計時の工夫 外観の工夫 収納ス…
今回も窓についてです 窓といっても外観としての窓についてまとめてみます 窓を選択するときの視点 外観から見た窓って? 外から窓を見る時の視点 外観から窓をデザインするということ 外観からの窓を意識した配置 ①サイズを合わせる ②縦、横のラインを合わ…
皆さんは自宅の収納はどうされているでしょうか我が家の収納のポイントと実際に住んでみた感想についてまとめてみたいと思います 我が家の収納 それぞれの役割 それぞれの設計図面と工夫 収納スペース設計の際のおススメ 我が家が採用しなかった収納 まとめ
土地から購入して新居建設を行うと、工事期間中に大きな行事が3つあります それは地鎮祭と上棟式、そして引き渡しです人生の中で家を建てるというイベントはそう何度も経験することではないので、皆さん最初にして最後の経験となるのかと思います そうなる…
お世話になっております omsinです NISSANファンですので、nismo(nissan motorsports international)を逆から書いてomsinというハンドルネームでブログを書かせてもらっています 開設から50日を迎え、少しずつ皆様の目に触れる機会が増えてきたこと、アドセ…
我が家の窓はほとんどが機能重視で、ダイワハウスの純正品を設計士に言われるがままに採用しました もともと、家の間取りや雰囲気にはこだわりがありましたが、窓に関してはほとんどない状態でした そんな我が家ですが、個人的にこだわり抜いた窓が一つだけ…
マイホーム購入に当たっては、どうしてもお金の話は気になるところです 切実な問題ではあるものの、なかなか周囲には相談しにくい内容です 今回は我が家が経験したお金関連の記事をまとめてみました 住宅ローンの話 補助金に関して インテリアフェアについて
我が家には図面と明らかに異なる場所が2か所あります これは、工事中に発覚したため修正困難で、事後報告となりました これはおそらく遠隔地建設の弱点だと思います そんな残念ポイントをご紹介します ①サニタリーのエアコン配管 ②階段上の謎のボックス まと…
今週のお題「わたしと乗り物」 高校生のころからクルマにハマり、大学生のころは授業や部活よりも車をクルマっていました 親の影響でNISSANのファンとなり、本山選手にあこがれてGTを何度も見に行ったり慕いました そんなクルマ好きが高じて、ついにガレージ…
我が家のコンセント事情 第3弾ですこれだけいろんなところにつけても足りなく感じたり、いらなく感じたるするのはコンセントの不思議なところです そんなコンセントですが、どの位置につけるかは図面で確認できますが、どうしても確認できないのがその高さ…
これまでに書いてきた入居後に気づいた注意点をまとめてみます Asko NummelaによるPixabayからの画像 ダイワハウスの標準仕様 コンセントに関して インナーガレージについて センサーライトについて スイッチに関して まとめ
久しぶりにクルマネタです 久しぶりに洗車ができたので、ちょっと思い出したことを書いておきます この記事の作成に関してCOIはありません 皆さんは自宅で洗車することはあるでしょうか? 洗車の際に注意していることはどこでしょうか? 僕はガレージハウス…
富山県など、毎年雪の降る地域で生きていく上で切り離せないものは冬タイヤです これまでhあアパート暮らしだったので何かしらタイヤ倉庫がありましたが、これからは一戸建てなのでタイヤの保管場所を確保しなければなりません タイヤ交換はDIYでやってしま…
壮大なタイトルですが、必要に迫られて行ったD.I.Yです 我が家にはもともとZとクロスオーバーの2台がいました 設計時にその2台を所有していたので、ガレージはその2台が入れられるように2台分です 富山に引っ越し、通勤の都合でデュアリスだ増車となりまし…
今回は家とは関係ない話です 前回、アドセンスに登録するためにグーグルサーチコンソールというものを導入した件について書いてみました 今回はその続きです あの後の変化について書いていきます 前回、グーグルサーチコンソールのサイトマップに2種類のアド…
今日は少し遡って、建設中の差し入れについて書いてみたいと思います おそらく絶賛建設中またはこれから建設に入る人なんかは気になるところかと思います 建設中の差し入れって必要? どんなものを差し入れる? 持っていくタイミングは? 差し入れしなくて大…
皆さんも家を建てる時は様々なメーカーの設備を取り入れることになると思います 我が家も宅内の水回りはTOTO、照明はコイズミ、エアコンはパナソニックなど、様々なメーカーのものが入っています そんな中、外構関連にはLIXIL製品が採用されています そして…
最近はとても暑い日が続いていますね そんな中、我が家に予想もしていなかった不具合が出てきました💦 これから設計される方の参考になればとレポートしていきます どんな不具合? 原因は? どのぐらいの温度で生じるの? 対策は? まとめ
今日は入居後に購入したものたちです 富山市には数年前にコストコができました! 最初はあまり使っていなかったのですが、食わず嫌いでした! 実際行ってみると、なかなかの掘り出し物が見つかりました! 今日はそんな掘り出し物を紹介していきます 購入した…
さて、最近流行の太陽光発電システム 最近はただ太陽光発電システムを載せるだけでなく、それに蓄電池システムも組み合わせて、発電して余った分を貯めて、夜に回すことによってエネルギー収支ゼロを目指すZEH(ゼッチ)システムなんかも話題です 太陽光発電シ…
ホームメーカーで注文住宅を建てると、それぞれのメーカーの標準仕様というものがあるかと思います もちろん、追加料金を払ってオプションに変更して自分仕様の家にしていくわけですが、予算の都合や打ち合わせの段階での見落としなどによって、標準仕様のま…
今日は家のこととは全く関係の無い内容です このブログを始めてから1ヶ月が経ちました その間にいろいろなサイトを参考にしながらアドセンスに登録を試みていましたが、なかなかうまくいかず、この度4回目の申請にしてやっと合格したのでその経緯と注意点を…
今回は我が家のコンセント事情についてまとめてみます 我が家はLDKの間取りに1階に23か所、2階に31か所のコンセントがあります ※このカウントにはエアコン用のもの、ガレージ内のものは含まれていません これは一般家庭のコンセント数から考えると非常に多…