ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

2025年6月太陽光発電収支

2025年6月の太陽光収支です 6月は全体に暑い日が多く、エアコンをつけっぱなしにしての生活でした そのため使用量は多めで推移しましたが、日照時間の延長による発電量の増加もあり多少はペイできた感じです これまでの経過と比べると、毎年の7月のような…

キャラバン納車! DIY開始 その⑩

今回もキャラバンDIYを進めていきます 今回は車内の快適化を進めていきます ① ラゲッジスライドフロア作成 ② セカンドシートステップライト作成

2025年5月太陽光発電収支

2025年5月の太陽光収支です 5月は毎年太陽光収支としてはかなり成績の良い月で、今年もこれまでに比べるといい結果となりました とはいえ、昨年は自給率が100%を超えていたことを考えるとやや寂しい結果となりました 昨年と比較すると、発電量はあまり変わり…

キャラバン納車! DIY開始 その⑨

久々の投稿になります キャラバンDIYを進めていきます 今回は大きな作業になりますが、まとまった時間が取れずに作業できないまま過ぎていきました BRZのオイル漏れ、緊急入院により2週間ほどガレージが空いたので狙っていた作業を行います

キャラバン納車! DIY開始 その⑧

今回もキャラバンのDIYを進めていきます キャラバンは車中泊ができるようにとエルグランドから乗り換えたのですが、車中泊の最終形態として、RVパークなどの利用も念頭に入れていきます そうなると外部電源が取れる可能性が高く、外部電源が取れれば車内で使…

ZD8 オイル漏れの現実

今回は残念なBRZネタです 先日オイル交換の際にアンダーパネルにたまったオイルを見つけました www.omsincarandhouse.work その際は以前のオイル交換の際のお漏らしが溜まっているのではないかという希望的観測である意味見なかったことにしたのですが、…

先日あったちょっと面白い話

今回は先日貴重な体験をしたので記事にしたいと思います 先日、祖父の葬儀のため千葉までBRZを走らせました GWの中日ということもあり、途中の高速でも覆面パトカーが次々と狩りを成功させているところに遭遇しました そんな中、白黒パンダのぱちかーにつか…

キャラバン納車! DIY開始 その⑦

引き続きキャラバンDIYを進めていきます 徐々に完成に向けて進んできています 前回は外装関連を仕上げました www.omsincarandhouse.work 今回は車中泊に向けて便利グッズを取り付けていきます アイズブロッカー取り付け リアゲート網戸取り付け リアゲートダ…

2025年4月太陽光発電収支

2025年4月の太陽光収支です 4月はようやく例年と同じような収支に戻ってきました 使用量、発電量ともに例年並みになり、ようやく発電比率が使用量の半分くらいになりました 生活スタイルが大きく変わったことはないので、やはり気温とそれに伴うエアコンの…

エクストレイル、BRZオイル交換

最近はキャラバンばかりかまっているので、久しぶりにBRZとエクストレイルのメンテナンスをしていきます エクストレイル BRZ

キャラバン納車! DIY開始 その⑥

引き続きキャラバンネタです 前回の作業で内装の大方は完了しました www.omsincarandhouse.work 今回は外装関連を作業していきます

キャラバン納車! DIY開始 その⑤

前回、デッドニング、断熱関係を仕上げました www.omsincarandhouse.work 今回は内装関連をできる限り仕上げていきたいと思います

キャラバン納車! DIY開始 その④

引き続きキャラバンのDIYを進めていきます 前回はフロント回りの電装品を仕上げました www.omsincarandhouse.work 今回はフロア周りの断熱を中心に進めていきます

キャラバン納車! DIY開始 その③

引き続きキャラバンをDIYしていきます 前回は何とかシートを外してフロント回りのデッドニング、断熱処理を行いました www.omsincarandhouse.work 今回は続けてフロント回りの作業を進めていきます 基本的には電装メインです

キャラバン納車! DIY開始 その②

引き続きキャラバンをDIYしていきます 前回は何とかシートを外してフロント回りをすっきりさせました www.omsincarandhouse.work 今回は断熱処理を中心に進めていきます

キャラバン納車! DIY開始 その①

今回は車ネタです ついにキャラバンが納車されました 長距離移動予定がすでに決まっているので、そこに間に合うようにDIYを進めていきます

エコキュート配管修理DIY

今回は家ネタです 我が家の光熱費情報は毎月記事にしていますが、先月の電気使用量はこれまでの同月と比較してかなり増えていました www.omsincarandhouse.work その原因とはならないかもしれませんが、家の外を歩いていてエコキュートの配管の破損を見つけ…

2025年3月太陽光発電収支

2025年3月の太陽光収支です 今月も電気使用量はかなり多く、燦燦たる結果でした これまでの経過を見ていると、年々使用料が増え続けています 3月だけの使用量で行くと、2020年から 486kWh→896kWh→966kWh→655kWh→1296kWh→1596kWh となっています 何か漏電して…

キャラバン パーツ下準備

今回もクルマネタです BRZの時と同じく、キャラバンもパーツをそろえて下準備を進めています キャラバンは納車されてからすぐに使う予定があり、ゆっくりDIYしている暇もないので、しっかりと下準備してすぐに作業に取り掛かれるようにしておきます

待ちに待ったBRZのDIY!

今回は久々にBRZネタです 冬場はガレージに引きこもっているBRZdエスが、昨年末にある限定パーツを見つけ、運よく購入することができました そのパーツがすべてそろったので、ようやく待ちに待ったDIYを敢行しました

キャラバンの現状確認

今回もキャラバンネタです 書類を預けに行くついでに、納車前整備中のキャラバンの現車確認をしてきました 納車後のDIYに向けて写真も撮ってきたのでまとめてみます

新たな車に向けた部品収集と今できるDIY

今回はクルマネタです 前回の記事に書いた通り車を入れ替えることにしました 入れ替えるのはエルグランドです 購入したときにはエルグランドさえあれば人の移動も荷物の移動もキャパシティーに問題ないと思っていましたが、実際に使ってみると、子供のスポー…

突然ですが、車を変えることにしました

お久しぶりです 先月の太陽光発電収支を書いてからほぼ1か月サボっていました 仕事が忙しくなったこともありますが、ネタがなかったのも事実です そんな中、一つの大きな決断をしました それは車の入れ替えです 2人目が生まれたこともあり、エルグランドで…

2025年2月太陽光発電収支

2025年2月の太陽光収支です 今月は大寒波2連発によりほぼ雪に埋もれた生活でした 日照時間もほぼなく、第2波の時には氷点下が当たり前の日が数日続き、エコキュートにはかなり酷な条件となりました その影響もあり、先月とほぼ同じ消費量、発電量でした エ…

最大級寒波第2波でまさかの事態 井戸も使い方を間違えると万能ではなかった

今回は井戸ネタです つい先日井戸最高!という記事を書いたばかりです www.omsincarandhouse.work その2週間後に寒波第2波が襲ってきたわけですが、今回の寒波は初回と異なりそこでまさかの事態になりました

井戸が大活躍! 北陸で家を建てるなら絶対欲しいQOL爆上げ設備

今回は井戸ネタです 今から4年前、2021年の大雪は記憶に新しいものです その時は道路含め市内の交通網がパニックとなり、我が家も雪に埋まり、大変な思いをしました www.omsincarandhouse.work それから雪対策に何かしなくてはと思いつつ、どこに頼めば…

エクストレイルで意外と効果があったので、BRZにもシェブロンを付けてみる

今回はBRZネタです 以前にエクストレイルにシェブロンという空力パーツを付けてみました www.omsincarandhouse.work もともとは車多底面の傷防止のためのクッションだったのですが、その形状がシェブロンという三角形になっていたため、空力パーツとしてルー…

2025年1月太陽光発電収支

2025年1月の太陽光収支です 今月はなんと使用量が大台の2000kWhに乗ってしまいました 晴れの日がほぼなく、曇りか雨か雪かだったため室内干しを毎日続けていたのと、気温が低くエコキュートの効率が悪くなったのが原因かと思われます また、2人目が生まれ…

冬休みの宿題 BRZ フロントブレーキ強化作戦

今回はBRZネタです 昨年納車後のDIYでフロントブレーキはブレードパッドの交換を行いました www.omsincarandhouse.work この時はZからの乗り換えでフロント4Pod, リア2Podのブレンボブレーキからフロント2Pod、リア1Podの片持ちブレーキに変わるため、パッド…

エクストレイル 快適仕様へDIY

今回もクルマネタです エクストレイルを徐々に快適仕様に変えていきます 今回は小物関係ですが、効果は大きいと思います ワイパーゴム交換 ラゲッジマット導入 シェブロン装着