新年になり入居から9か月が過ぎました
これまでの生活を振り返って、付けたはいいけどあまり活躍していない設備についてまとめてみます
バルコニー
バルコニーはかなりの広さで設置しました
もともとガレージ上の余ったスペースでしたが、フラットルーフにするのとバルコニーにするので値段は変わらないといわれたのでバルコニーにしました
3×11Pなので、延べ16.5畳の広さがあります
しかし、サニタリーから続く裏庭で洗濯物を干しているので、バルコニーに出る機会はありません
残念ながら入居してから一度も活用した記憶がありません
バルコニーライト、水栓、物干し
これはバルコニーを使っていないので使うこともありません
広いバルコニーでBBQでもと思って付けたライトと水栓ですが、残念ながら宝の持ち腐れ状態です
この先チビが大きくなっていくにつれて活躍機会が増えてくれればと思います
バルコニーの外壁に備え付けにした物干しざおホルダーですが、なぜかその感覚が異常に広く、物干しざおをかけて使うと撓んでしまいます
庭干ししていることもあり、ほとんど活躍していません
寝室テレビ、水栓
もともとテレビ好きだったこともあり、寝室にもテレビを付けました
チビが生まれたことも影響していますが、テレビはリビングで見てしまうので、ほとんど点ける機会がありません
寝室の水栓も、展示場で見ていいなと思ったので採用しましたが、結局ほとんど使っていません
展示場でいろいろと説明されると魅力的に感じる設備も、実際に生活を始めるとそこまで役立つ機会がないこともあるなと感じています
メイン玄関、メイン玄関脇のピクチャーレール
僕たちは基本的にガレージ側から出入りします
客人が来ることがほぼないので、このメイン玄関は荷物の受取以外ではほぼ役立っていません
また、玄関に写真や絵を飾るつもりでピクチャーレールも付けてもらいましたが、メイン玄関を使わないのt、絵や写真に詳しくなく飾るものもないので、ピクチャレールもせっかく付けた割には活躍できていません
裏庭ライト、水栓
これは芝の敷かれた裏庭でバーベキューをしようと設置したものです
しかし、実際にバーベキューをしようと思うと、天気の心配などもあり、結局はガレージの中でするのが一番安心で楽なので裏庭ではしていません
そのため裏庭につけたライトや水栓は使われていないままです
シンクに至っては保護フィルムすら剥がしていません(笑
外灯
外構の設計の際に、夜間の見た目もきれいにするためにシンボルツリーなどを照らす外灯を付けました
しかし、スイッチが1階なので、わざわざ付けたり消したりしに降りるのが面倒くさく点ける機会はほぼありません
スイッチを2階のLDKまで延ばしておくか、タイマーかセンサーで自動点灯、消灯するようにしておけばよかったなと思っています
ルンバ
これはダイワハウスのキャンペーンでもらったものです
自動掃除機なので、とても便利で大活躍すると思いきや、家の中で迷子になり力尽きてしまうため、3,4回使っただけで後はここで待機しています
思いの外頭が悪く、役に立たなかったなという印象です
勝手口
これは設計段階では隣の建物との間にブロック塀があったためその間の通路に出るために取り付けた外構扉です
それが、工事期間中にブロック塀の耐震強度問題で隣の建物のブロック塀が取り壊されたためオープンスペースとなってしまい、むしろこの扉が邪魔になってしまっています
リビングテレビ上のライト
リビングは小さめのダウンライトをいくつかつけています
テレビ台は作り付けにしてあるので、その部分をきれいに演出できるようにテレビ台の上の天井にダウンライトを追加で設置しました
スイッチはリビングのライトとは別系統にしています
その結果、点けることはほぼありません
リビング自体はリビングのダウンライトで十分ですし、テレビの上が明るいと画面に映りこんでしまうのでテレビをつける時には使いません
これはまさに企画倒れ感のあるライトになってしまいました。。。
まとめ
設計段階ではいいなと思う設備も、実際に生活を始めてみると意外と使わない設備があることに気づきました
生活の状況は変わっていくのでその中で活躍の機会が増えてきてくれればいいと思います
設計段階の方は将来のことも考えて設備を選択することをおススメします