体験談、注意点
今回はクルマネタです 以前記事にした通り、MINIを売却しました その経緯は以前の記事にまとめています 今回はその際に使用したビッグモーターについて少しまとめてみたいと思います 中古車売却の手順 ビッグモーターで売却する際のポイント 1)査定までに…
今回は家ネタです 昨シーズンの大雪はまだ記憶に新しく、今シーズンはその反省をもとにいろいろと準備をして臨みましたが、その中で感じたことをいくつかまとめておきます 今シーズン準備してよかったもの 牽引ロープ 雪かきセット Michelin X-ice 準備した…
昨年は富山は近年まれにみる大雪でした www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work そのせいもあり、かなり大変な思いをしました やはり備えあれば憂いなしということを実感した冬でした そこで、今年は同じ轍を踏まないためにもしっかりと準備し…
今回は久しぶりに我が家の設計段階での後悔ポイントです 設計の最終段階で電気のスイッチの位置や配線関係の調整があると思います とはいえ、その段階までくるとほぼ完成が見えていることと長期間の設計打ち合わせで疲れ果てて、そこまで気を使うことはでき…
今回も家ネタです 我が家は洗濯物干しのスペースとしてサニタリーを設置しています 畳敷きでホスクリンを取り付けて、エアコン、除湿器を完備しています しかし、洗濯物が溜まることもあり、そうなると浴室乾燥機なども併用して何とか対応してきました 今回…
今回も引き続き家ネタです 今回は高気密、高断熱の家のメリット、デメリットの夏編です 我が家も入居して3年目に入っており、今回で3回目の夏です 年々暑さが増してきているので、猛暑下でのメリット、デメリットを書いていきたいと思います
今回は家ネタです 一時期流行ったスマートスピーカーですが、最近はその淘汰や進化が激しいようです 現状メジャーなものはamazon alexaだと思いますが、スマートホームを全く意識せずに建てた我が家の生活がどのように変わったのかまとめてみます 導入の経緯…
前回までの重たい記事とは異なり、今回は家系のネタです 我が家には1歳9か月の娘がいます 走ったりジャンプしたりいたずらしたりと、かなり活発に動き回っています 1歳半を過ぎたころから、ドアを自分で開けられるようになりました 子供の観察力には驚かさ…
これまでの記事にも書きましたが、この冬の富山県の雪は大変なものでした 本来なら雪つりなどをして対策するのでしょうが我が家は特に何もしていませんでした その結果をまとめてみたいと思います 我が家の外構植栽 正面玄関アプローチ側の植栽 駐車場前ガレ…
今年の冬は富山県では数十年ぶりの大雪に見舞われ大変なことになりました www.omsincarandhouse.work 当ブログでも被害の状況などを何度か記事にしています そんな中、我が家ではトイレが詰まるなどの不具合もあり、なかなか大変は期間を過ごしました そして…
これまで2回にわたって記事にしてきた我が家の2階トイレのつまりとの闘いですが、ようやく終焉を迎えたのでまとめてみたいと思います 今回は様々なDIYトイレつまり解消グッズを駆使して、業者に依頼せずに完全開通させられたので、この先トイレつまりで困…
昨年末、入居から2年経たずして2階のトイレが詰まりました そこで、いろいろと原因を検討し、スッポンを買って何とか開通させました www.omsincarandhouse.work その後一時的に問題なく使える時期があったのですが、数日後に再度詰まりました ちょうどその…
今年の富山の雪はかなりひどいです 観測史上最大級なんて言われていますが、雪かきしてもすぐに積もるし、道路も使えないしで散々です そんな中、除雪しながら思った設計時の後悔ポイントなどをまとめてみます 現状 後悔ポイント 駐車場前のスペース 雪置き…
今回は昨年末に我が家で起こったちょっとした問題についての記事です 2020年末は大寒波と話題になりました その影響で、我が家のある富山市内もかなりの冷え込みと積雪量となりました そんな中、問題が起こりました。。。 経緯 原因の検討 トイレつまりが起…
久々に家系ブログっぽいことを書いてみます これまでに入居後に気になった後悔ポイントや良かったと思ったポイントをまとめてきました www.omsincarandhouse.work 入居して約2年、子供も大きくなってくると生活の環境も変わってくるので、ちょっとした後悔ポ…
久しぶりの家ネタです 我が家はガレージから繋がるファミリー玄関を設けていますが生活をしていく中でもう少し便利にしたいと思いDIYしてみました 我が家のファミリー玄関 今回DIYに至った理由 DIYの内容 DIY フック取り外し、穴埋め 棚の取り付け 完成図 ま…
最近ネット広告などで廃車買取のCMをよく目にします 不動車、事故車など、どんなクルマも買い取ってくれるというサービスです エルグランドへの乗り換えのためにデュアリスをどうするか考えたときに、年式も古く走行距離も多かったので廃車買取サービスに申…
前回、前々回ととある内容に関連した記事になっていました www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work さて、何に関連した内容かというと、車の乗り換えに関連した内容です
先日DIYで洗濯機上の収納に物干し竿を取り付けました www.omsincarandhouse.work 取り付けた翌日に、さっそくかみさんからクレームがついたのですぐに手直ししました
今回は自宅DIYシリーズです 我が家は1階に水回りをまとめています そして、洗濯機の脇にサニタリーを設けて、室内乾燥やアイロンがけなどをまとめて行えるようにしています 入居から1年が経ち、かみさんからさらなる効率アップのために物干し竿の追加の要望…
最近はまたウイルス関連のニュースが増えてきました 第2波が心配な今日この頃です 家族だけならそこまで気にならないのですが、たまに友人などの来客があると気になるのが洗面所のタオルです これまではフェイスタオルをタオル掛けにぶら下げて使っていまし…
我が家は脱衣室に作り付けの作業台を取り付けてあります 入居から1年いろいろと気になるポイントが出てくるものですが、その中でこの作業台の高さがとても気になってきています 我が家の後悔ポイント 代わりのバスタオル掛け 今後設計される方へ まとめ
クルマ好きのみならず、環境的要因などでガレージハウスを検討する人は多いのではないでしょうか 僕はこれまでも書いてきた通り、DIYで車の改造もするようなクルマ好きです 念願のガレージハウスを建て、入居してから1年が経ちました 現在のガレージの状況…
今回は家にもクルマにも関係ない話題です チビが生まれて1年が過ぎました 我が家でも抱っこ紐をいくつか購入して使用しています 抱っこ紐はママが選ぶことが多いかと思いますが週末の買い物などはパパが使うことも多いかとお子います そこで、我が家で購入し…
今回は立地についての話です 家を購入する際に周辺環境はとても気になる部分ではないかと思います 特に子供がいる場合には、通学路や公園、買い物できる商店などとの位置関係が気になるところです 土地の広さや条件が良くても周辺環境がイマイチだったり、周…
我が家のチビも1歳を過ぎ、気づけば独り歩きでバタバタと家中を歩き回るようになっています そうなってくると安全のためのベビーゲートは必要になってきます そこで、我が家では階段上とキッチンの入り口部分にベビーゲートを取り付けました 家の構造や僕の…
我が家のチビも1歳を超えました そうなるとハイハイや伝い歩きでの行動範囲がどんどん広がり、気にしていなかった部分が目につくようになります 今回はそんな部分をまとめていこうと思います 2階リビング ペニンシュラー型キッチン 階段上のデザイン カーテ…
今回は入居から1年経ったレビュー記事です 今回の内容は床材です www.omsincarandhouse.work 我が家で使用している床材については、以前にこの記事でまとめています この時の写真は入居から時間が経っていないタイミングのものだったので、それなりにきれい…
これまでも、いくつか外構の後悔ポイントを書いてきましたが、今回新たなものを見つけてしまいました 我が家の門扉はLIXILの開き門扉が使われています 正面のエススライドとデザインをそろえました(今はシリーズが変わってしまっています) 正面から見ると…
入居から1年以上たち、一年点検も終えました その際に指摘されていなかった部分で、残念な作業の痕が見つかったのでまとめておきます