マイホーム記録
今回は家のDIYネタです 入居してから2年経ち、少しずつ家に友人が来る機会も出てきました 夏場はそんなに問題ないのですが、冬場はコートなどを掛けておく場所がないのが我が家の問題点でした これまでもハンガーラックの購入を検討していろいろとみてきた…
今回は住み始めて感じた設備についての内容です すでに入居から2年が経ち、設備間でいろいろと差が出てきています そんな中で、先日かみさんから指摘された点を記事にしてみます
前回プラダンでテーブルカバーを作りました www.omsincarandhouse.work それがなかなか好評で、さらなるプラダン工作を依頼されました そこで、よりきれいに作成するためにいろいろと考察してみることにしました 曲げ方の考察 ①切れ目なし+内側炙り ②切れ目…
今回はガレージDIYです 作業したのはもう1ヶ月ほど前ですが、なかなか記事にできずに時間が経ってしまいました 内容はこれまでのDIYとほぼ同じなので、軽めの記事です
今回は前にやったDIYの記事です 今年の目標は金属加工です そのために金属カットをまずはしっかりと行いたいところです そこで、ディスクグラインダーを購入しました ディスクグラインダーを上手に使うためにしっかり固定できるバイスと作業台が必要になるの…
今回は家DIYです かみさんに頼まれテーブルカバーを作成しました 今回は見た目にもこだわってプラダンで制作しています 今回作成するカバー 購入した材料 作成作業 完成品 今回のDIYのポイント まとめ
年明け早々にトイレつまりとの長い戦いがありました www.omsincarandhouse.work ひと段落し、ここ最近は問題なく使えていました そこで、少し気が緩んでしまい今日チビの便を流してしまいました すると見事に詰まってしまいました。。。 やはりまだ細い部分…
今回はガレージネタです 実は記事の順番が前後してしまいますが、記事を書く体力的に軽い記事から書かせてもらいます 今回はガレージ用スリッパの置き場を作成しました 僕のガレージ用スリッパ DIY 使用した道具 DIY作業 使用感 まとめ
前回までの重たい記事とは異なり、今回は家系のネタです 我が家には1歳9か月の娘がいます 走ったりジャンプしたりいたずらしたりと、かなり活発に動き回っています 1歳半を過ぎたころから、ドアを自分で開けられるようになりました 子供の観察力には驚かさ…
これまでの記事にも書きましたが、この冬の富山県の雪は大変なものでした 本来なら雪つりなどをして対策するのでしょうが我が家は特に何もしていませんでした その結果をまとめてみたいと思います 我が家の外構植栽 正面玄関アプローチ側の植栽 駐車場前ガレ…
今年の冬は富山県では数十年ぶりの大雪に見舞われ大変なことになりました www.omsincarandhouse.work 当ブログでも被害の状況などを何度か記事にしています そんな中、我が家ではトイレが詰まるなどの不具合もあり、なかなか大変は期間を過ごしました そして…
ガレージ、外倉庫の容量確保、整理のためコストコのストッカーを購入しました www.omsincarandhouse.work そしてガレージと外倉庫に散らばっていたBBQ用品をまとめてしまっておくことにしました 前回、購入直後に臭いの無い系のBBQ用品はきれいに収納できて…
先日庭に設置したコストコのストッカーですが、内容量は150ガロンです ガロン表記は日本ではパッとしませんので、実際に詰めていってみます www.omsincarandhouse.work 設置、組み立てについてはこの記事にまとめています
今回は家ネタです 以前にコストコのストッカーを購入した記事を書きました www.omsincarandhouse.work これはベランダ用に使っていますが、水が入ってくることもなく、今回の大雪でも壊れることもなかったので、耐久性に問題のないことはわかりました そこで…
今回もチビのおままごとセットネタです www.omsincarandhouse.work 前回の記事でおままごとセットを購入し、一部DIYして使いやすくしたことを書きました しかし、おままごとをするためにはお野菜など、切ったりするものが必要になります 前回のセットにはそ…
前回の記事に続いてチビのおもちゃネタです 最近、児童館などでおままごとにはまっているようです 我が家でも簡易的なセットを購入したところかなり熱心に遊んでいるので、ちょっと大きめのセットを購入することにしました 購入後に気になる部分もDIYで修正…
我が家のチビも1歳9か月を越え、いろいろとおもちゃで遊ぶようになりました せっかくなら少しでも脳の刺激になるように、手を使うおもちゃで遊んでもらいたいところです 【最大2,000円オフクーポン発行中!】ニック社 nic キーボックス 型はめ 知育玩具 木の…
今回は家の小物ネタです 我が家のリビングの時計を模様替えしたのでそれをまとめてみたいと思います
今回はガレージDIYネタです これまで何度も手直ししてきたガレージ収納ですが、やはり物が増えたり少し使ったりすると気になる部分が出てきてさらに手直ししたくなるものです 今回もガレージ収納の模様替えと収納力強化のDIYを追加したのでまとめていきます …
これまで2回にわたって記事にしてきた我が家の2階トイレのつまりとの闘いですが、ようやく終焉を迎えたのでまとめてみたいと思います 今回は様々なDIYトイレつまり解消グッズを駆使して、業者に依頼せずに完全開通させられたので、この先トイレつまりで困…
先日無事に2年点検が終了しました 1年点検の時とは少し違う部分もあったので、まとめてみたいと思います [:contents]
今回は我が家の模様替えシリーズです かみさんが主に使っているサニタリーにいくつか新たなものを導入して、使いやすく模様替えしてみました 現在のサニタリー ホスクリンの入れ替え マルムの位置替え スリムチェストの導入 まとめ
今回はガレージDIYネタです ここ数回にわたって工具の整理等、ガレージの収納力upを目指してDIYを行ってきました www.omsincarandhouse.work DIYをすればするほど次に手を付けたい部分が出てくるもので、今回はDIY中にできたデッドスペースを利用してさらに…
昨年末、入居から2年経たずして2階のトイレが詰まりました そこで、いろいろと原因を検討し、スッポンを買って何とか開通させました www.omsincarandhouse.work その後一時的に問題なく使える時期があったのですが、数日後に再度詰まりました ちょうどその…
今回は家のDIYネタです これまで何度も手直ししてきたガレージ収納、ガレージ玄関ですが、今回さらに手直ししてみました ガレージ玄関の手直し スリッパラックの取り付け IKEAフックの再利用 ガレージの手直し ラチェットハンドル用小物入れの設置 工具キャ…
今年の富山の雪はかなりひどいです 観測史上最大級なんて言われていますが、雪かきしてもすぐに積もるし、道路も使えないしで散々です そんな中、除雪しながら思った設計時の後悔ポイントなどをまとめてみます 現状 後悔ポイント 駐車場前のスペース 雪置き…
富山県は35年ぶりの積雪1m越えだそうです 今もしんしんと雪が降り続いているわけで、除雪してもしても全く追いつきません 道路の融雪装置はなぜか吐水しておらず、除雪車もどこにいるのか全く見かけません その結果現状こんな感じになっています これは今…
今回は昨年末に我が家で起こったちょっとした問題についての記事です 2020年末は大寒波と話題になりました その影響で、我が家のある富山市内もかなりの冷え込みと積雪量となりました そんな中、問題が起こりました。。。 経緯 原因の検討 トイレつまりが起…
今回は家ネタです 以前無印の棚にひと手間加えてチビ専用の机を作りました www.omsincarandhouse.work その後、使っていくうちにかみさんから修正依頼を受けたので修正しました また、その端材を使ってガレージのアップデートもしてみました
久々に家系ブログっぽいことを書いてみます これまでに入居後に気になった後悔ポイントや良かったと思ったポイントをまとめてきました www.omsincarandhouse.work 入居して約2年、子供も大きくなってくると生活の環境も変わってくるので、ちょっとした後悔ポ…