今月もブログの運営報告をさせていただきます
この1か月間も、拙い文章ながら購読いただきありがとうございました
1 先月の目標の達成度
①1日1記事の継続
②まとめ記事の充実
③weekly summaryの継続
①、③に関しては達成できています
weekly summaryも定番化し、継続できています
②のまとめ記事に関してはこの1ヶ月では2記事書くことができました
まだまだバラバラの記事があるので、まとめ記事で集約化で着ていけるといいなと思っています
2 運営報告
記事数
ブログ開始から199日で205記事と、1日1記事ペースは守れています
ついに200記事を超えました
この1ヶ月は2記事ブックマークをいただきました
読者登録してもらえる数が全然伸びず、僕車が定着してくれていないのは問題です
まだまだ記事のくクオリティーが低いということでしょう
アクセス数
この1ヶ月は大きな波がありました
基本は100アクセス/dayくらいでしたが、何度か200アクセスを数える日がありました
その日の記事がすべてではないと思いますが、アクセスの多かった費の記事はこのようになっていました
12月24日
1月11日
1月14日
記事の内容は様々ですが、weekly summaryも含まれており、少しずつ効果が出てきたのかなと感じています
アクセス傾向
先月と比較して検索流入が少しずつ増えてきています
アクセス数の安定化もこの傾向のいい効果だと思います


サイト別のアクセス先ですが、どちらもサイベックスベビーカーの記事へのアクセスが最も多くなっていました
関連記事として書いたこちらの記事はそこまでアクセスされていないようです
検索パフォーマンス
この1ヶ月で大きく変化したのはクリック数がupしたことです
表示回数はそこまで変化していませんが、そこからクリックにつながるようになってきているようです
検索流入の増加につながっていると考えられます
また、検索順位も少しずつ右肩上がりになってきており、いい傾向だと思っています
収益
アドセンスの収益は少し増えて1000円/月前後になりました
クリック率は大きな変化はありませんが、表示回数が増えたためクリック数が少し増えました
最近は記事下にもアドセンスの高おっくらんを淹れようとして頑張っているのですが、なかなかうまくいきません
3 この1ヶ月のイベント
この1ヶ月は特に大きなイベントはありませんでした
予定では雪が降って、初雪関連の記事を書こうと思っていたのですが、見事なまでの暖冬で、雪とは無縁なので、昔にやった車のDIYなどをまとめることになってしまっています
4 傾向と分析
表示回数としてはタイヤラックでの検索で表示されることが圧倒的に多いです
その他のキーワードとしては記事の中のちょっとしたワードが引っかかって表示されているようです
内容は先月と大きな変化がありません
このブログの需要はこのあたりということなのでしょうか
一方、クリック数でみるとあまり数字は伸びていません
内容もかなりばらつきがあり、まだまだ模索中といった感じです
新規ユーザーは横ばいといったところですが、毎日100アクセスのうち40アクセス前後は新規ユーザーというのはちょっと嬉しいところで増えてきています
新規ユーザーは横ばいといったところですが、毎日100アクセスのうち50アクセス前後は新規ユーザーというのはちょっと嬉しいところで、先月から少し増えています
後は記事の整理などでリピーターが増えてきてくれるとアクセスがぐっと増えるのかなと思います
ブクマや読者が増えてくれば、このような傾向になると思われますので、まだまだ工夫が必要です
5 この1ヶ月のまとめ
この1ヶ月は相変わらず記事を増やすことに徹しました
冬になり、雪関連の記事がかけるかと思いきや、いまだに雪が降らないのでお預け状態です
車関連記事を多く書いてみていますが、クルマ離れが進む中で、どこまで需要があるのかは疑問です
6 今後の取り組み
次の1ヶ月の目標です
①1日1記事の継続
②まとめ記事の充実
③weekly summaryの継続
です
先月と同じですが、これを基本に頑張っていきたいと思います
また、記事下の広告設置についてはうまくいったら記事にしたいと思います
今後ともよろしくお願いいたします