我が家の裏庭には和室から一番きれいに見える位置にもみじが植えられています
もみじは横に枝が広がる樹木なので、本来は雪吊りなど、荷重対策を行わないといけないのですが、サボって行いませんでした
昨シーズンはほとんど雪は降らなかったものの、何度か積もった際の重みで枝が折れてしまいました
この右に行く枝です
余り不自然な角度ではなかったので、こんな枝なんだろうと思っていたのですが、かみさんに折れていると指摘されて気付きました
根元部分はこんな感じでした
上側はつながっているものの、下半分はつぶれてしまっています
葉もしっかり生えているので、このままにしておいてもいいかと思ったのですが、枝の角度が悪く、和室の窓に当たってしまいそうだったので、切断することにしました
すぐ切ってしまってもよかったのですが、切り口から菌が入って気全体が枯れてしまうのが嫌だったので、切り口の充填剤を買うまで待ってました
そして今回充填剤を購入しました
今回購入したのがこちらです
ホームセンターの肥料売り場のほんとに隅っこに置いてありました
これで安心して切断できるので、のこぎりで折れた枝の根元から切断しました



切断してすぐに充填剤を塗ります
塗った直後が真ん中の写真です
それから1時間経つと右の写真のように乾燥して表面に固着します
これで金の侵入が抑えられるはずです
脇の細い枝は残しました
もみじは頂芽優勢となるはずなので、最も長かった折れた枝がなくなったので、脇の細枝がこの先は成長していってくれると思います
この枝の角度なら和室の窓には干渉しないので、伸びても問題ないと思います
初めて庭木を切ってみました
しっかりとアフターケアも行って、大切に育てていきたいと思います