D.I.Y
今回もキャラバンDIYを進めていきます 今回は車内の快適化を進めていきます ① ラゲッジスライドフロア作成 ② セカンドシートステップライト作成
久々の投稿になります キャラバンDIYを進めていきます 今回は大きな作業になりますが、まとまった時間が取れずに作業できないまま過ぎていきました BRZのオイル漏れ、緊急入院により2週間ほどガレージが空いたので狙っていた作業を行います
今回もキャラバンのDIYを進めていきます キャラバンは車中泊ができるようにとエルグランドから乗り換えたのですが、車中泊の最終形態として、RVパークなどの利用も念頭に入れていきます そうなると外部電源が取れる可能性が高く、外部電源が取れれば車内で使…
引き続きキャラバンDIYを進めていきます 徐々に完成に向けて進んできています 前回は外装関連を仕上げました www.omsincarandhouse.work 今回は車中泊に向けて便利グッズを取り付けていきます アイズブロッカー取り付け リアゲート網戸取り付け リアゲートダ…
最近はキャラバンばかりかまっているので、久しぶりにBRZとエクストレイルのメンテナンスをしていきます エクストレイル BRZ
引き続きキャラバンネタです 前回の作業で内装の大方は完了しました www.omsincarandhouse.work 今回は外装関連を作業していきます
前回、デッドニング、断熱関係を仕上げました www.omsincarandhouse.work 今回は内装関連をできる限り仕上げていきたいと思います
引き続きキャラバンのDIYを進めていきます 前回はフロント回りの電装品を仕上げました www.omsincarandhouse.work 今回はフロア周りの断熱を中心に進めていきます
引き続きキャラバンをDIYしていきます 前回は何とかシートを外してフロント回りのデッドニング、断熱処理を行いました www.omsincarandhouse.work 今回は続けてフロント回りの作業を進めていきます 基本的には電装メインです
引き続きキャラバンをDIYしていきます 前回は何とかシートを外してフロント回りをすっきりさせました www.omsincarandhouse.work 今回は断熱処理を中心に進めていきます
今回は車ネタです ついにキャラバンが納車されました 長距離移動予定がすでに決まっているので、そこに間に合うようにDIYを進めていきます
今回は家ネタです 我が家の光熱費情報は毎月記事にしていますが、先月の電気使用量はこれまでの同月と比較してかなり増えていました www.omsincarandhouse.work その原因とはならないかもしれませんが、家の外を歩いていてエコキュートの配管の破損を見つけ…
今回もクルマネタです BRZの時と同じく、キャラバンもパーツをそろえて下準備を進めています キャラバンは納車されてからすぐに使う予定があり、ゆっくりDIYしている暇もないので、しっかりと下準備してすぐに作業に取り掛かれるようにしておきます
今回は久々にBRZネタです 冬場はガレージに引きこもっているBRZdエスが、昨年末にある限定パーツを見つけ、運よく購入することができました そのパーツがすべてそろったので、ようやく待ちに待ったDIYを敢行しました
今回もキャラバンネタです 書類を預けに行くついでに、納車前整備中のキャラバンの現車確認をしてきました 納車後のDIYに向けて写真も撮ってきたのでまとめてみます
今回はクルマネタです 前回の記事に書いた通り車を入れ替えることにしました 入れ替えるのはエルグランドです 購入したときにはエルグランドさえあれば人の移動も荷物の移動もキャパシティーに問題ないと思っていましたが、実際に使ってみると、子供のスポー…
お久しぶりです 先月の太陽光発電収支を書いてからほぼ1か月サボっていました 仕事が忙しくなったこともありますが、ネタがなかったのも事実です そんな中、一つの大きな決断をしました それは車の入れ替えです 2人目が生まれたこともあり、エルグランドで…
今回はBRZネタです 以前にエクストレイルにシェブロンという空力パーツを付けてみました www.omsincarandhouse.work もともとは車多底面の傷防止のためのクッションだったのですが、その形状がシェブロンという三角形になっていたため、空力パーツとしてルー…
今回はBRZネタです 昨年納車後のDIYでフロントブレーキはブレードパッドの交換を行いました www.omsincarandhouse.work この時はZからの乗り換えでフロント4Pod, リア2Podのブレンボブレーキからフロント2Pod、リア1Podの片持ちブレーキに変わるため、パッド…
今回もクルマネタです エクストレイルを徐々に快適仕様に変えていきます 今回は小物関係ですが、効果は大きいと思います ワイパーゴム交換 ラゲッジマット導入 シェブロン装着
今回はクルマネタです 子供の関係でかみさんとくるまを 入れ替えたため、自分がメインで乗る車がエクストレイルに変わりました エクストレイルはこれまで最低限しか手を加えずに乗ってきたのですが、自分で乗るならと徐々に快適使用にDIしていきます その第…
今回はエクストレイルネタです 年末年始にフロントドアのスピーカー交換&デッドニングを行いました www.omsincarandhouse.work その際に制振材がそれなりに残ってしまったので、この際にリアドアもデッドニングをすることにしました
今回はエクストレイルネタです 2024年大晦日から初詣を挟んでエクストレイルのDIYを行ったのでまとめてみます 今回行ったのはフロントスピーカーの交換とデッドニングです 以前にフロントスピーカーの交換は行っています www.omsincarandhouse.work このあと…
今回はBRZネタです 年末に購入したパーツを取り付けていきます US SUBARU純正ボルテックスジェネレーター クスコ キルスイッチ Indicator メタルクラスターキット limited edition
今回は庭ネタです 以前に前庭の雪囲いを始めました www.omsincarandhouse.work 素人ながら頑張って作ってみたのですが、竹と竹の合いだがスカスカすぎてわらを敷いてもすぐに落ちてしまいそうだったので、対策を考えていました しかし、雨に阻まれてなかなか…
今回はBRZネタです 我が家のBRZはオプションのドライカーボンリアウイングを付けている影響かもしれませんが、走っていてZの頃と大きく異なる部分があります それがこちらです
今回は庭ネタです 12月も半ばになり、雪マークがちらほら見えるようになりました まだ積もるほどではありませんが、本格的な積雪の前に準備を進めていきたいと思います 融雪ホースの設置 雪囲いの下準備
今回はBRZネタです 前回、フロント、センターの補強を行いました www.omsincarandhouse.work その状態で走らせたところ、前回りはかなり締まった感じが出たのですが、リア周りの不安定感が目立つようになってしまいました そこで今回はリア周りの補強を行っ…
今回も車ネタです 自宅でタイヤを管理していて、DIYで交換ができる最大のメリットとして、タイヤ交換を目いっぱい遅らせられるということです 夏タイヤと冬タイヤでは、タイヤの有効作動温度が大きく異なり、冬タイヤは10度を超えてしまうとグリップは失われ…
今回は車ネタです 普段使いしているエルグランドとエクストレイルですが、冬を前に前回のオイル交換からそれなりの距離を走ったのでオイルとエレメントを交換していきます