ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

D.I.Y

エクストレイル リアドアデッドニング実施

今回はエクストレイルネタです 年末年始にフロントドアのスピーカー交換&デッドニングを行いました www.omsincarandhouse.work その際に制振材がそれなりに残ってしまったので、この際にリアドアもデッドニングをすることにしました

年跨ぎDIY! エクストレイルフロントスピーカー交換

今回はエクストレイルネタです 2024年大晦日から初詣を挟んでエクストレイルのDIYを行ったのでまとめてみます 今回行ったのはフロントスピーカーの交換とデッドニングです 以前にフロントスピーカーの交換は行っています www.omsincarandhouse.work このあと…

BRZ年末の小物DIY

今回はBRZネタです 年末に購入したパーツを取り付けていきます US SUBARU純正ボルテックスジェネレーター クスコ キルスイッチ Indicator メタルクラスターキット limited edition

雪の積もる直前に庭の雪囲いを完成させた!

今回は庭ネタです 以前に前庭の雪囲いを始めました www.omsincarandhouse.work 素人ながら頑張って作ってみたのですが、竹と竹の合いだがスカスカすぎてわらを敷いてもすぐに落ちてしまいそうだったので、対策を考えていました しかし、雨に阻まれてなかなか…

BRZにボルテックスジェネレーターを取り付けて空気の流れを整える

今回はBRZネタです 我が家のBRZはオプションのドライカーボンリアウイングを付けている影響かもしれませんが、走っていてZの頃と大きく異なる部分があります それがこちらです

冬に備えて庭の準備を進めていく

今回は庭ネタです 12月も半ばになり、雪マークがちらほら見えるようになりました まだ積もるほどではありませんが、本格的な積雪の前に準備を進めていきたいと思います 融雪ホースの設置 雪囲いの下準備

BRZ リア周り補強実施

今回はBRZネタです 前回、フロント、センターの補強を行いました www.omsincarandhouse.work その状態で走らせたところ、前回りはかなり締まった感じが出たのですが、リア周りの不安定感が目立つようになってしまいました そこで今回はリア周りの補強を行っ…

さすがに雪マークが見えたのでタイヤ交換

今回も車ネタです 自宅でタイヤを管理していて、DIYで交換ができる最大のメリットとして、タイヤ交換を目いっぱい遅らせられるということです 夏タイヤと冬タイヤでは、タイヤの有効作動温度が大きく異なり、冬タイヤは10度を超えてしまうとグリップは失われ…

エクストレイル、エルグランド まとめてオイル、エレメント交換

今回は車ネタです 普段使いしているエルグランドとエクストレイルですが、冬を前に前回のオイル交換からそれなりの距離を走ったのでオイルとエレメントを交換していきます

久々にBRZ DIY! 乗ってて気になる剛性強化!

今回は久しぶりのBRZ DIYです BRZに乗り換えてそろそろ7000km走ります 走行のほとんどが高速道路なので、必然的に高速域からの減速やカーブが多くなります そのタイミングで、以前に乗っていたZと大きく異なる部分があります それはフロントセクションの剛性…

シーズンオフとなる娘のランバイクをフルオーバーホールメンテナンス

今回はランバイクネタです 以前にランバイクをきっかけとして娘と喧嘩をしてしまいましたが、そこおからお互いにしっかりと話し合い、今後の方針について相談しました それまで特に明確な目標もなくチームに合わせての周りの子大会に出ていましたが、結局は…

BRZビビり音対策 あとちょっとの音源を探していく

前回、純正パーツの篏合部分にスポンジを貼り付けて少しでもパーツ間のガタツキを抑えてみました www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work その状態で走ってみたところ、以前に比べてビビリ音はかなり改善したものの、まだ少し残っていました …

BRZビビり音対策 スポンジシールを貼れるところを徹底的に探してみる

BRZのビビり音対策ですが、前回フロント回りでスポンジシールを貼れそうなところを見つけて貼ってみました しかし、それではまだ満足いかないので、まだまだフロントエレメントで貼れそうな部分を探していきます

BRZビビリ音対策 純正パーツを信用せずに追加対策!

これまで何度も何度も頭を悩ませてきたビビり音です www.omsincarandhouse.work ネットなどで情報を集めて、あれこれと手の出せる部分にスポンジを貼ったり、ルーフライナーを外してデッドニングしたりと、正直、思い当たる部分はほぼ手を付け切った感があり…

チューリップの植え付けをきっかけに、家の前の花壇をちゃんと整備してみる ④

前回まで植栽を中心に家の前の花壇の整備を進めてきました www.omsincarandhouse.work 今回はようやく最後の部材が届いたので、庭を完成させていきます

チューリップの植え付けをきっかけに、家の前の花壇をちゃんと整備してみる ③

前回に引き続き庭ネタです 井戸掘り工事をきっかけに家の前の花壇の整備を始めました www.omsincarandhouse.work 前回は花壇のゾーニングを行い、届いた植物から植えていきました 今回も続きです ようやく予定していた植物がすべて届いたので植え付けしてい…

チューリップの植え付けをきっかけに、家の前の花壇をちゃんと整備してみる ②

前回に引き続き庭ネタです 前回、家の前の花壇の整備を始めました www.omsincarandhouse.work 今回はゾーニングをはじめ、作業を進めていきます 花壇のゾーニング 土づくり 準備のできた植物から植え付け コルジリネ レッドスター 山野草

チューリップの植え付けをきっかけに、家の前の花壇をちゃんと整備してみる ①

今回は庭ネタです 今年もチューリップの植え付けを行いました www.omsincarandhouse.work これまで3年にわたり、徐々にチューリップの植え付け範囲を拡大してきましたが、今年は井戸掘り工事の際にこの花壇にも重機が入り、植栽がお亡くなりになったのでこの…

井戸掘り工事ついに終了! 冬に向けてDIY作業

今回は井戸ネタです www.omsincarandhouse.work 前回、ほぼ終了していた井戸掘り工事ですが、ついにすべての作業が終了しました そこで、冬に向けてDIYでプラスアルファの作業をしていきます 井戸ポンプの配線作業 井戸完成後のDIY コントロールユニットの目…

毎年恒例 チューリップ植え付け

今回は庭ネタです 入居3年目から毎年植えているチューリップですが、今年も植え付けのシーズンになったので、いつも通りホームセンターで購入し、植え付けしていきます

BRZ洗車 & オイル交換

今回はBRZネタです 夏になりBRZで遠出する機会が増えました 仕事の出張で乗っているのですが、1回あたり550km程度の走行を月1回程度で行ってきました そこでかなり汚れたので、洗車&オイル交換をしていきます

朝活! エルグランド オイル交換

今回はクルマネタです いつも通り、朝活として日曜朝の出勤前にササっとオイル交換していきます 現状は59206kmです 直近のオイル交換は2024年4月で、その時は走行距離 51036kmでした そこから5か月で8000km走りました ちょうど交換時期といったところ…

エクストレイル 夏の整備

今回はエクストレイルネタです 突然のトラブルに見舞われたので、ついでに夏の整備を行っていきます

BRZ バッテリー&オートライトセンサー交換

今回なBRZネタです 前回、納車8か月目にしてまさかのバッテリー上がりを経験しました www.omsincarandhouse.work

悲報 BRZのバッテリー 1年持たずに死亡

今回は悲しみのブログです これまでのZと同様、BRZも趣味車として1か月に数回のドライブ程度で使用しています Zは冬場に何度かバッテリー上がりを起こし、カオスバッテリー+外部充電器による連続充電で対応してきました BRZも購入後はZで使用していた充電…

ついにビビり音の根源を発見!

今回もBRZのビビり音対策です 前回、ルーフ回りの大掛かりな作業をしてみたのですが、それでもビビり音は変わりませんでした そんな中、走っているときにまだ手を付けていない部分に気が付き、そこに対策したところビビり音を制圧することができました

ビビり音対策ついでにBRZのルーフデッドニング

今回もBRZのビビり音対策です これまで何度も対策を行ってきました 徐々に音は小さくなってきたものの、やはり気になるビビり音は残ってしまいました そこで、思い切ってルーフライニングを外してルーフデッドニングついでに配線関係をしっかりと対策してみ…

BRZ内装雰囲気向上計画!

今回も車ネタです BRZの内装は絶妙にプラスチッキーでチープなので、少しでも質感を向上していきます 内装の質感向上計画は以前にも一度行っています www.omsincarandhouse.work それでも気になる部分も出てきたので、思い切ってやってみることにしました

まだまだ続くBRZのビビリ音対策

今回は車ネタです BRZのビビリ音に悩まされています その対策をこれまで行ってきました www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work ここまでしてもまだビビリ音はしてくるので、さらに対策を行っていきます ① カーテンエアバック裏プラスチック撤…

BRZ 小物DIY

今回も車ネタです これまでにいくつもDIYで作業してきました 最近高速を長時間走る機会が増え、一部気になる部分をを再調整しつつ、直近で取り付けたパーツの修正をしていきます シートポジション調整 レーダーバイザー再作成 フロントマットガード取り付け…