以前我が家で活躍しているタワー商品についてはまとめました
その後生活していく中でまたちょっとした空間を有効活用するためにタワー商品を購入したので紹介していきます
今回購入したのがこちらです
![]() |
価格:6,380円 |
タワーのレンジラックです
我が家はLIXILのカップボードを採用しており、そこに電子レンジも置いています
電子レンジはPanasonicのビストロを使っています
カップボードは規格品なのでどうしても無駄になる空間ができてしまいます
それがこちらです
電子レンジの上の空間は意外と大きく開いてしまい、活用できない空間になってしまいます
そんな無駄になってしまう空間を活用できるようにしてくれるのがタワーのレンジラックです
商品はこんな感じで届きます


タワー商品はほぼ組み立てをせずに使えるものが多いですが、この商品に限っては結構バラバラな状態で届きます
サイドのフックは固定されていて可動性はありません
組み立てはネジ締め8本ですので、プラスドライバーが必要になります
伸縮性は太さの違うポールを組むことで成り立たせているので、組み立ての時は工夫が必要です
くみ上げるとこのようになります
フックは片側だけにつくので、レンジとの位置関係を考えて間違えないようにしてください
組み立てる時は、左右の脚を太いポール側と細いポール側に分け、それぞれにポールをネジ締めしてから左右の脚を組み立てます
そうすることで、一人でも簡単に組み立てられます
その後ネジを増し締めして完了です
一人で10分かからず完成します


完成したらレンジを加工用に設置して完了です
このようにレンジ上に棚が1段できるのでこの無駄だった空間を有効活用できるようになります
もともとレンジ脇のスペースにフライパン立てを活用したお盆立てを設置していたのでそれを戻して完了です
レンジの順番待ちの食材などをちょっと置いておくにはちょうど良い棚になりました
フックはあえて向かって左側の狭い方に取り付けました


そのおかげもあって、赤い鍋つかみをぶら下げてもダイニング側からほぼ目立たなくなりました
生活雑貨ならかゆいところに手の届く商品が多くそろっているタワー商品で、また便利な商品を見つけました
意外と活用できていない縦の空間を活用できるレンジラックです
一度検討してみてはいかがでしょうか