前回に続き書斎ネタです
前回、前々回と書斎のPCの買い替えに伴う周辺の整備をまとめてきました
今回もその続きです
そろそろPC本体が届くはずなのですが、それまでに周辺の収納関係も整備しておきます
今回の目標
今回は書斎の机周りの収納を整備していきます
我が屋の書斎はL字型の机を採用しています
4畳ちょっとの空間しか確保できず、そこに本棚と簡単な収納スペースをつけたかったので、その上で作業空間をしっかりと確保しようと思うとこの形になりました
机の奥行きを変えたりして、メインで使う部分とサブの部分とを分けています
今回整備してきたPCは正面のメインの机の方に鎮座しており、サブの方は現在荷物置きになってしまっています
そこで、サブの机の方をきれいに整えていきます
書斎の整理
書斎の整理は約1年半前に可動棚を追加した際に一度行っています
その際は仕事用のカバンを整理するために棚を追加し、余った棚板には100均の整理トレーをたくさん買い集めて小物を分別、整理できるようにしました
その結果、一時的にはきれいになるものの、なかなかきれいな状況が長続きしませんでした
その原因を考えてみると、書斎という場所の特徴が見えてきました
書斎という空間の特徴として書類関係がゴチャゴチャしてしまい、そこに文房具が挟まっていき山になってしまっていました
また、PCも置いてあるためそのためのコードやUSBなども混ざっていました
そこで、これらのものをきれいに片づけられるような収納用品を集める必要がありました
今回購入したもの
今回購入したものは以下のものです
まずは楽天での購入用品から
プラス リビングポスト
プラス 収納ボックス リビングポストIIY4L スモークグレー LP-201Y4-L 85-662 価格:2,259円 |
これは卓上のケース収納です
やや小さめですが、各引き出しにペンがそのまま入るサイズになっています
一番大きな部分にはA4は入りませんが、小さな取り扱い説明書くらいなら入ります
素材も硬質パルプなので、廃棄の際も簡単です
引き出しの動きはスムースで、デザインもシンプルなのでなかなかおススメな商品です
アイリスオーヤマ レターケース 5段、4段
価格:1,580円 |
価格:1,580円 |
書斎でごちゃつきがちな書類をきれいに整理できるものです
アイリスオーヤマから引き出しの段数、サイズの異なるものが複数パターン売られています
これのいいところはA4のクリアファイルに入っていてもしっかりと引き出しに収まるという点です
100均にも同じようなものがありますが、それはA4対応と書かれていますがファイルに入っているとうまく収めることができません
そのあたりは注意が必要です
アイリスオーヤマ製品なので、場合によってはホームセンターなどで安売りされていることも多いですのでチェックしてみてください
この商品ってレターケースっていう名前だったんですね
よく見かける割に名前がわからず、なかなか通販サイトでは検索しにくい商品ですね
続いてnissan online shopの商品です
折り畳みコンテナ 0.7L/1.5L
ガレージなどでかつ悪している折り畳みコンテナの小さい版です
日産オンラインショップで3個セットで販売されていたので今回購入してみました
サイズがよくわからなかったので、0.7Lと1.5Lを購入しました
デザインは細かくこだわられており、満足感の高い商品です
サイズとしては0.7Lが小物を入れて奥にはちょうどといった感じで、爪きりやノリなどがちょうど入るサイズです
1.5Lはボールペンがきれいに入るサイズです
ハサミなども入れることができるので、この2種類をそろえれば机の上の文房具はかなりきれいに整理できる感じです
0.7Lはこんな感じです
1.5Lはこんな感じです
畳んで重ねるとこんな感じでコンパクトになりますので、使わない時は場所を取らずに収納しておけます
コンビキートレー
これはトレーです
赤と黒の2層構造になっており、別々に使えます
サイズとしてはメガネがきれいに収まるサイズです
デスク周りでは使い途中の小物を一時的に置いておくのに最適です
整理作業
さて実際に整理をしていきます
biforeの写真は個人情報がたっぷり写っていたので載せられませんが、とりあえずごちゃごちゃしたものを除けてレターケースとリビングポストを配置していきます
後は除けたものを中に仕舞っていけば完了です
随分とすっきりさせることができました
レターケースは重ねて使えるのですが、重ねてみるとそれなりの高さが出てしまい、部屋が窮屈になってしまったので横に並べることにしました
これで高さもそろい、上の面も使えるようになりました
引き出しは今のところ適当に詰めてあります
4段の方の一番下のおおきな引き出しにはヘッドホンが入りました
レターケースの 上面はくぼみになっており、そこにリビングポストを乗せるとくぼみの角に引っかかってしまい、引き出しが引けなくなってしまいました
そこで、リビングポストの下にガレージに転がっていたプラダンで適当なスペーサーを作ってかさ上げしてきれいに使えるようにしておきました
nismoのコンテナボックスとトレーはリビングポストの上に置いておきました
とりあえず今のところは使われてはいませんが、この先使う機会はあると思います
まとめ
今回で3回目になりましたが、徐々に書斎のデスク周りがきれいになってきました
そろそろPC本体が届くころですので、ようやく完了するかと思います
後は本体の設置、配線とデータの引っ越しですね
サクサクと作業が進み、在宅ワークがはかどる環境が整うことを願っています