ダイワハウス
今回は家ネタです 以前に書斎のPC環境を整えました www.omsincarandhouse.work その際にちょっと書いてありますが、我が家の外付けハードディスクは僕が学生の時から使っているものです かれこれ10年以上使っており、書斎の整理をした際にも問題なくアクセス…
今回も庭ネタです 前回に引き続き子供用の鉄棒DIYを進めていこうと思います www.omsincarandhouse.work 前回、やり直しを決意して作業をおこないました 無事に穴位置も合い、くみ上げを残すのみとなりました 今回はわずかな晴れ間を狙って組み上げを行ってい…
今回も庭ネタです 前回に引き続き子供用の鉄棒DIYを進めていこうと思います www.omsincarandhouse.work 前回は市中の穴あけと塗装をやってみたのですが、最終的に穴位置が微妙にずれてしまいました その結果、一番上と一番下の穴しか使えない状況になってし…
今回も庭ネタです 前回に引き続き子供用の鉄棒DIYを進めていこうと思います www.omsincarandhouse.work 前回は購入した部材と工具の紹介だけになってしまいましたので、今回から実際の制作作業になります DIY作業 棒の準備 柱の準備
今回も庭ネタです これまでのピンコロ石DIYでモルタルを使うことができるようになりました そうなるとDIYの幅がかなり広がります そんなさなか、かみさんから新たな注文が入りました それが子供用の鉄棒です 将来的には物干しになればいいと、建てる場…
今回は家ネタです 11月も終わりに近づき、気温が下がってきました 我が家はなぜか寝室だけ異様に冷え込みます おそらく部屋の下がガレージで室外気になってしまっているのと、ベランダとの出入りのために大きな窓がついてしまっているためだと思います そ…
今回は庭ネタの続きです ピンコロ石の固定と目地埋めも終わり、ひと段落したところですが、最後の仕上げをやっていきたいと思います これまでの経過 今回の作業
今回は庭ネタの続きです ピンコロ石がしっかりと固まったので最後に残った目地を埋めていきます これまでの経過 今回の作業 ① 掃除 ② 目地打ち ③ 仮乾燥 ④ 洗浄 ⑤ 隙間埋め 完成形
今回は庭ネタの続きです ついに注文していたピンコロ石が届いたので、モルタルを打ってピンコロ石を敷いていきます これまでの経過 今回の作業 ⓪開梱、確認 ① 仮合わせ ② モルタル打ち ③ 本敷き ④ 隙間埋め 仕上がり
今回は庭ネタの続きです 前回のモルタルデビューに続き、ピンコロを敷くための基礎作りをしていきます これまでの経過 今回の作業 ① 型枠外し ② 下穴掘り ③ 砂利敷き ④ モルタル打ち
今回は庭ネタです 前回塀の前の部分に球根を植えました www.omsincarandhouse.work その時にかみさんからこの部分も周りに合わせて縁を作ってほしいといわれたので、それに向けて作業していきます 目標・完成のイメージ 今回の作業 作業する場所 購入したもの…
今回は庭ネタです 富山県はここ2年に渡り連続で豪雪に見舞われています 特に一昨年の雪は大変なことになりました その際に、庭の木が1本折れてしまっていたので、今回植え替えを行うことにしました 今回折れた木 DIY作業 折れた木の植え替え 周辺に花を ま…
今回は庭ネタです 家の脇の土の部分の雑草がひどく、今年は今後に向けた対応をすることにしました 前回、エンジン式の草刈り機を購入して草刈りをしました www.omsincarandhouse.work 今回はその続きです 現状 今回の作業 ①残った茎などの処理、脇の掘り込み…
今回は庭ネタです これまでに何度か家の脇の土の部分の雑草については書いてきました 今年はちょっと忙しくて全く手を付けられていなかったこともあり、かなり悲惨な状態になってしまいました そこで今後のためにしっかりときれいにしていくことにしました …
今回は前回に引き続きトイレネタです 相変わらず機嫌の悪い2階のトイレですが、前回これまでの戦いをざっくりとまとめてみました www.omsincarandhouse.work 今回は最終手段として行ったDIYの高圧洗浄についてまとめてみます これまでの経過からつまりの原…
今回は家ネタです これまでに何度も記事にしてきた2階のトイレのつまり対策です これまでの対応ではどうしてもすっきりなかったので、今回は高圧洗浄に挑戦することにしました 我が家の2階のトイレ 我が家でのつまり対策 ラバーカップ 加圧式パイプクリーナ…
今回はガレージネタです 最近は異常気象の影響もあり、富山も夏は非常に暑いです 我が家のガレージは広く作ったため対応するエアコンがなく、建築時にエアコンを付けませんでした 入居から3年目になりますが、やはり夏の暑さに耐えられなくなってきたため、…
今回は家ネタです 我が家も今の場所に建って3年が経ちましたが、ついに蜂に巣を作られてしまいました そこで今回はDIYで蜂の巣駆除をやってみました 今回見つけた巣 蜂の巣駆除の方法 DIY駆除 まとめ
今回は久しぶりのトイレネタです 一昨年の年明けに初めて詰まり、何度か対応して1年くらいは大きな問題なく使えていたのですが、先日突然詰まりました そこで今回はこれまでよりも強力といわれているピーピースルーを使って配管洗浄してみました
前回に続き書斎ネタです www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work これまで数回にわたり書斎のPCの買い替えに伴う周辺の整備をまとめてきました 今回はその最終回です ようやくPC本体が届いたので、本体の設置、最終…
前回に続き書斎ネタです www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work 前回、前々回と書斎のPCの買い替えに伴う周辺の整備をまとめてきました 今回もその続きです そろそろPC本体が届くはずなのですが、それまでに周辺の収納関係も整備しておきます…
前回に続き書斎ネタです www.omsincarandhouse.work 前回はPCディスプレイ周りでしたが、今回はPC付属品や配線関係をまとめていきます 今回の目標 今回購入したもの エレコム USB3.0ハブ バッファロー ブルーレイドライブ マグネット付き10個口電源タップ US…
今回は書斎ネタです 我が家には階段奥のスペースに書斎を設けています そこには僕のデスクトップパソコンと仕事に必要な本などが仕舞ってあります そこで使っているデスクトップがダメになったので今回いろいろと一新してみました 我が家のデスクトップPC 今…
今回はクルマネタです 先日エルグランドのタイヤを夏タイヤに交換しました それからはや3週間がたち、ようやくMINIも夏タイヤに交換しました タイヤ交換前の洗浄 タイヤ交換作業 外したホイールの洗浄 我が家の冬タイヤの現状 おまけ
今回は久しぶりの家ネタです 我が家のキッチンはリクシルのリシェルシリーズのダイワハウス仕様を入れていますが、これまでは普通にキッチンとして十分な活躍をして切れていました それが今回、たまたま大きなメリットに気づいたので書いておきます
今回は家ネタです 昨シーズンの大雪はまだ記憶に新しく、今シーズンはその反省をもとにいろいろと準備をして臨みましたが、その中で感じたことをいくつかまとめておきます 今シーズン準備してよかったもの 牽引ロープ 雪かきセット Michelin X-ice 準備した…
今回はガレージネタです これまでにいくつも工具を買ってきましたが、その都度必要なものを買い足すといった形で増やしてきました その結果気になる部分があったので、今回セットで揃えて収納することにしました これまでの収納と工具 今回気になっていた部…
今回は久しぶりのガレージDIYネタです ここ数回にわたりZのエンジン回りのDIYなどを行ってきましたが、その際にやはりトルクレンチがないのが気になっていました そこで、思い切ってトルクレンチを購入することにしました それに合わせ、ガレージでの保管場…
ついに12月に入りました 11月末に一時的に冷え込んだ時期があり、急いで冬タイヤに交換しましたが、それ以降は落ち着いた日々でちょっと公開している今日この頃です とはいえ、やはり雪の気配は少しずつ近づいてきているので冬ごもりの準備をしてみました
今回は家ネタです 衣替えの時期を過ぎました 衣替えに伴って起きる問題として、仕舞っておいた間についたホコリなどにより衣替え直後に鼻水が止まらなくなる現象があります 今回は、その現象に対応するために空気清浄機を購入してみました 今回購入した空気…