ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

34歳の一般人です。クルマが好きすぎてガレージハウスを建てました。ローン地獄ですが頑張って返済中です。。。建設までの経緯やその後、愛車について少しずつ書いていきたいと思います。

BRZ DIY その⑥ ドア回りDIY

ついに待ちに待ったBRZが納車されました

購入時のオプションは以前にまとめた通りです

www.omsincarandhouse.work

ここからは時間を作ってDIYを進めていこうと思います

1 内張り剥がし

ドア回りのDIYを進めていくにあたり、必須なのは内張り剥がしです

まずはドアノブ裏のカバーを外します
ドアノブを引いてロックスイッチ側からマイナスでこじればすぐに外れます

カバーを外すとプラスネジがあるので外します

続いてドアポケット底のカバーを外します
こちらは切り欠きがあるのでそこからマイナスでこじります

プラスネジが2本あるので外します
ネジはこれだけです

あとはクリップ留めなので手前に引っ張っていきます
日産の車と違って、取っかかりが無いのでドア後ろ側から内張り剥がしを使って外します
あとはウィンドースイッチのコネクター1つ、カーテシのソケット(カーテシのないRグレードでもコネクターはつながっています)と、ドアノブ、ドアロックワイヤーがつながっているので、それぞれ外せば内張りがフリーになります

内張りを剥がしてみるとサービスホールは少なめですが、パネルはやや薄めといった印象です

 

2 カーテシライト取り付け

BRZのRグレードにはカーテシライトがありません

そこで、後付けしていきます

 

内張にはカーテシライトの取り付け部分があり、そこにメクラがついています
さらに、ここに配線のついたコネクターもついています

今回は純正タイプの形状でLEDタイプの安いものを購入しました
取り付けは外側に引っ張れば外れ、外側から嵌めればくっつきます

純正のコネクターはあるものの、制御側の通電がないようでそのまま付けても点灯しません
そこで、配線加工をしていきます
ドア後ろ側のこのコネクターの緑線がドアopen線です

今回はこのコネクターにミラー格納キットも付けたので配線が伸びでいますが、緑線から配線を分岐させます

分岐させた配線を純正のカーテシライトに来ているコネクターの紫線につなぎます
これでドアの開閉に合わせてカーテシライトのon/offができるようになります
紫線の車体側はしっかりと絶縁しています
配線の色、カプラーの位置は左右で同じなので、同じ作業を左右に行うだけです

無事ドアオープンで点灯しました
青色だったので、そこまで明るくなることは期待していませんでしたが、思いの外明るくなりました
色味もきれいなので満足感は高いです
内張はがしのついでの作業としては、簡単でいいのではないかと思います

 

3 ドアデッドニング

内張り剥がしのついでにこれまでの愛車で恒例となっているデッドニングも進めていきます

音質向上に加え、音漏れ防止の目的です

今回はキットと追加で制振材、吸音材を購入しました

まずはビニールカバーを外していきます
まだ新車だったのと、寒い日に作業したので、ブチルはカッターでちょっときっかけを作ってあげたら簡単にきれいに取れました
残った部分はパーツクリーナーで溶かせるのでふき取りました
ビニールはドアポケット下のボルトを受けるステーと共締めされているので、プラスネジ2本を外していったんステーを外して外します

ドアパネルはこんな感じでした
トーションバーは1本のみ走っており、丸パイプではなくコの字形の金属でした

しっかり脱脂して制振材を貼っていきます
まずはドアパネル側からです
最初にトーションバーにキットに付属の長細い制振材を貼っていきます

続いて、トーションバー以外のドアパネル部分に制振材を貼っていきます

振動ではがれると面倒なので、キットに付属のへらを使ってしっかりと圧着していきます

制振材の上に吸音材を貼っていきます
いろいろと貼り方に流儀はあるようですが、しょせんはDIYなので満足のいくように貼っていきます
制振材が貼っていない部分に吸音材を貼らないようにすることだけ気を付けました

今回はアマゾンで安くて薄いエプトシーラを購入して貼ったので、吸音材としての性能は低めかもしれません

パネル側が終わったらサービスホールを埋めていきます
ここは1枚当たりの面積が広いので、裏面に余った吸音材を貼り、制振材はヘラを使ってリブを作って張りを持たせておきました

ドアノブ、ドアロックワイヤーや各種配線がサービスホールから出てくる部分は、ホームセンターで購入した隙間スポンジを貼って動きを妨げないようにしました

クリップの受けや内張とのあたり面はキットに付属のスポンジ材を貼って、異音防止に努めました

最後に、余った吸音材を内張のスピーカーホール周りに貼っておきました

 

4 サイドミラー自動格納キット取り付け

BRZは純正オプションでミラー格納キットがありますが13000円程度でかなりお高いです

しかし、停車時にミラーが開きっぱなしなのはぶつけられるリスクが高くなるのでいやです

今回はアマゾンでカプラーオンのキットを4000円程度で購入し取り付けていきます

このキットはカプラーオン仕様なので、配線加工は一切必要なく、純正配線にカプラーで割り込ませるだけです

ドア後方のこのソケットに割り込みさせます

カプラーの差し込みはスムースで、通電も問題ありませんでした

配線のお相手はミラースイッチのソケットに割り込ませます
こちらもソケットの差し込みは問題ありませんでした

本体はひとまずこの位置に固定したのですが、BRZは内張とドアパネルとの隙間がほぼなく、この本体を固定する場所がありません

最終的に内張り側のこの位置に固定する形で収まりました
ここだと、内張を剥がすたびにコネクターを外す必要がありますが、ここ以外の選択肢はないのでそのひと手間は受け入れることとします

動作は
ロック動作1秒後にミラー格納、ロック解除1秒後にミラー展開
が自動で行われます
これで駐車時も安心です

 

5 ドアスタビライザー取り付け

GR86オプションのドアスタビライザーを取り付けていきます

キットはダンパー付きストライカー、ドア側の取り付けステー、スペーサー、ストライカー取り付けねじです

純正のストライカーを外します
まさかのプラスネジで、緩み止め剤もたっぷりついている雰囲気でした

手持ちのドライバーではびくともせず、ラチェットに無理くりプラスビットを取り付けてやりましたが、ビットが負けて折れてしまい、ボディーには傷が付くわ、ネジも舐め気味だわで踏んだり蹴ったりでした

仕方なくちゃんとしたソケットのプラスを買い、ショックドライバーも購入しました
しかし、ショックドライバーはうまくいかず、結局はプラスソケットとタイヤ交換用の電動インパクトレンチでなんとか外せました

ストライカー固定用のボルトは4本中2本舐めましたが、取り付けには付属のねじがあったので助かりました

取り付けは付属のネジがあったので助かりました
トルクスですが、そもそもネジ穴の問題なのか締付けでもなんとなく舐めそうな感じでした
指定のトルク(23N/m)で締め付けて取り付け終了です

一波乱ありましたが、とりあえず取り付けできました

ドア側は純正のトルクスネジ2本を外してベースを共締めします

そこに受けのダンパーを付けて終了です
こちらは特に問題ありませんでした
あとはちゃんとドアが閉まるか確認します
うちのBRZは左右でドアの締りの重さに差がありますが、こんなもんかなということで使っていきます

正直もう二度とやりたくない作業です