太陽光発電システム
2022年4月の太陽光収支です 今月16日の未明に停電?があったらしく、我が家の家電が一斉にダウンすることがありました ブレーカーは特に問題は無かったので、おそらく地域的なものだと思います その影響なのか、16日以降HEMSの機械と太陽光発電システムとの…
今月の太陽光収支です 今月は思いの外雪の日が多く、日照時間も短めでした しかし、それなりに発電はされていたようです 昨年の結果と比較してみると、使用量はやや増、発電量、売電量は横ばいといった感じでした ここ最近の世界情勢等により、燃料価格の上…
2022年2月の太陽光発電収支です 今月はほとんどの期間を雪に覆われていたので、太陽光発電はかなり厳しい結果になりました 2020/2021年シーズンとは異なり、今シーズンは2月に雪が多く降りました 天気のいい日は数日しかなかったのですが、雪自体は1日降って…
今月の太陽光収支です 今月は例年通りの発電量でほぼゼロに等しい感じですが、使用量が年々増えてきており、昨年末を超えてしまいました 心当たりがあるとすると ・エアコンのタイマー機能を使って毎日朝早くから夜遅くまで稼働させていたこと ・ホットカー…
今日は2021年1年間の太陽光収支をまとめてみます 昨年は夏の猛暑と冬の寒波で2年連続して気象条件的にはそれなりに厳しい条件でした また、コロナの影響で自宅で過ごす時間が長くなり、エアコン等での消費が増えてしまいました ではまずは電力ベース(kwh)か…
2021年12月の太陽光収支です さて、2021年最後の太陽光収支です 今月は寒波や大雪などと言われていましたが、月末の26日まで雪は降らずでした しかし、雨や曇りの日が多く太陽光発電にはかなり厳しい状況でした 気温は徐々に下がり、エアコンを使う機会が多…
今月の太陽光収支です 今月は機器の接続がうまくいっていなかったのか、11月3日から7日までの4日間のデータが抜けてしまっています そのため、発電量、使用量ともにやや少なめになっているかと思います 念のため、メイン機器の方のデータも載せましたが、あ…
今月の太陽光収支です 今月は10月にもかかわらず前半がかなりの夏日でした そのおかげもあり、発電量自体はそれなりの量を維持できています 後半になり涼しい日も増えましたが、日照時間自体はそこまで減らなかったこともあり月を通して安定していた印象です…
2021年9月の太陽光収支です 今月は9月にも関わらず夏日が続きました そのおかげで発電量はそれなりの量を維持できています 使用量については、夜間の気温が下がりエアコンを使わなくてもよくなったこともあり先月に比べてかなり減ってくれました 発電量、使…
今月の太陽光収支です 8月は前半は天気も良く気温も高い日が続きましたが思いの外発電量は増えませんでした むしろ、気温の上昇によるエアコン使用量の増加により使用量の方が顕著に増えてしまいました 中盤は雨の日が多く、日照時間が短かったために発電量…
今月の太陽光収支です 今月は月初めに梅雨のためかなり雨が続きましたが、中ごろから梅雨明けして晴れの日が増えました その影響が発電量に大きく反映されています 梅雨の期間も含め、気温自体は高いままで推移していたので、エアコン使用時間自体はずっとほ…
今月もちょっと早いですが太陽光収支です 梅雨の前の晴れ間が続いた期間だったため、太陽光発電は好調でした 気温については25℃越えの日だ続き、昼夜を問わずエアコンを入れっぱなしの状態でした しかし、使用量としてはそこまで増えておらず、全体の収支と…
今月の太陽光収支です 今月は日照時間が増え、気温も落ち着いていたので、発電量が増え、使用量gあ減るといういいサイクルでした そのおかげもあり、売電量も増えてきました 自家発電効率だけ見るとおおよそ70%と、かなりの効率です 金額面でも、電気代1300…
今月の太陽光収支です 日照時間がかなり伸びてきたこと、晴れの日が多かったことで、発電量がかなり多くなりました また、日中の気温が上がったことでエアコンの使用もなくなり、使用量もこれまでの2/3程度になったことから、自給率は40%程度になりました と…
2021年3月の太陽光収支です 今月の太陽光収支です 徐々に暖かくなってきたこともあり、エアコンの使用が少なくなったため使用量は先月と比較してかなり減りました 日照時間も増えてきたので、発電量も増えました おかげで、久しぶりに3桁の売電ができました …
今月の太陽光収支です 今月も大雪はあったものの、先月よりは日照時間が延びたこともあり、発電量、売電量ともに先月よりはまともにあっています 数値だけで見ると、発電量、売電量は記録的に雪の少なかった昨年の2月とほぼ同じでした 一方、電気使用量につ…
今月の太陽光収支です 今月は寒波と大雪の影響で電力使用量は著明に増え、発電量は致命的に少ない結果となりました しかし、すごいことにも気づきました 赤で囲っている日は積雪のあった日です 大雪で大変だったのは1/8~12で、このころは屋根にも1mの雪が積…
今日は2020年1年間の太陽光収支をまとめてみます 昨年は夏の猛暑と冬の寒波で気象条件的にはそれなりに厳しい条件でした また、コロナの影響で自宅で過ごす時間が長くなり、エアコン等での消費が増えてしまいました ではまずは電力ベース(kwh)からです 2020…
今月の太陽光収支です 急に寒くなり、雪もそれなりに降り積もったので、発電量は壊滅的な数字になってしまいました その結果、ほぼ売電もできていません 外気温が下がったため、エコキュートの使用電力やエアコンによる消費電力も増えたことから、使用量は10…
11月の太陽光収支です 今月の太陽光収支です 日照時間の短縮とともに、発電量は著明に低下しています 今月は気温的にはかなり安定しており、エアコンを使うことが少なかったのですが、使用量自体はこれまでの月と大差ありませんでした 何が原因なのかわかれ…
10月の太陽光収支です 前半は夏日が残りエアコンの使用が多かったため、電気使用量が多くなっています 気温が下がり、エアコンを使わなくなってからは全体として使用量は減少傾向になっていると思います 天気としては雨の日は少なかったものの、曇りの日が多…
今月の太陽光収支です 厚さもやわらぎ、消費量は減少しました その分、発電効率も落ち買電量としてはこれまでとおおきな変化はありませんでした エアコンについて先月同様2台稼働しっぱなしでしたが、外気温が下がってきたことで負荷は減っているようです …
今月の太陽光収支です 2部屋分のエアコンを一か月間点けっぱなしにしたことと、気温が上がり、エアコンの負荷が増えたことが影響して使用量は初の1000kwh超えとなりました 発電量については、晴天が続いたためかなりの発電量となっています 使用量が抑えられ…
今月の太陽光収支です 梅雨の影響で毎日エアコンをつけっぱなしで室内干しや除湿をしたために使用量は圧倒的に増えました 一方、こちらも梅雨の日照不足の影響で発電量も圧倒的に減りました ダブルパンチの影響で普段の130%程度の買電量になってしまいました…
今月の太陽光収支です 今月はよく晴れた日が多かったこともあり、全体として発電量に恵まれました 売電にも多く回せたおかげで、家計にとってはありがたい1ヶ月となりそうです 使用量については外気温が上がった影響で1日中エアコンをつけっぱなしにしていた…
コロナウイルスの外出自粛で外に出られない日が続きました 相変わらず天気は良く、外出できないのが残念な1ヶ月でした 今月は天候にも恵まれたため、発電量は非常に多くなり、売電量もかなり稼げました しかし、夏日が多くエアコンの使用量が多くなったため…
コロナウイルスで自粛ムードが続いています 今月は暖かい日が続き、天気も良かったので、外出できないのがとても惜しい月でした そんな一ヶ月でしたので、太陽光発電は順調に発電量を確保し、黒字収支でした 昨年の4月も多少の黒字収支でしたので、ここら辺…
今月は雪が降ることもなく、週を追うごとに暖かくなっていく1ヶ月でした そのおかげもあって、徐々に発電量が増えてきました 日照時間との関連は当たり前ですが、気温もあまり低すぎると発電効率が落ちてしまうようです 我が家の場合、使用量は月ごとに大き…
今月の太陽光収支です 今月は積雪を観測する日が3日間ありました その反対に、春のような日差しの日も多くありました 積雪のあった日はやはりほぼ発電量はなしですが、天気のいい日は発電効率よく八電されていました 使用量は気温が徐々に上がってきているこ…
今月の太陽光収支です 新年になりました 2020年初めの月ですが、富山県は何と雪が降っていません! 1月丸まる雪が降らないのは初めてではないでしょうか? 外気温もそれなりに暖かいものの、雨ばかりで全然発電量は増えませんでした 使用量は先月より少なめ…