お役立ち家電
あけましておめでとうございます 今年もこれまで通り日々の出来事などを記事にしていきたいと思います よろしくお願いいたします さて、2021年最初の記事はこんな記事になりました 巷で話題の年末寒波に関連した内容です
今回は家ネタです 我が家は掃除機2台体制です 1階はダイソン、2階はマキタのスティッククリーナーです そんな掃除機事情でいくつか不便な点が出てきたので改善してみました クリーナースタンド 車用ハンディクリーナー まとめ
我が家は昨年サニタリーでの部屋干し用に除湿器を購入しました www.omsincarandhouse.work 購入直後は問題なかったのですが、もともと展示品だったためか、半年をすぎたくらいから不具合が目立つようになりました これまでの経緯 新しい除湿器 商品の紹介 使…
我が家の炊飯器はもう10年選手であり、最近は新米を焚いても黄色くなってしまう状態でした せっかく定額給付金がもらえるので、日本経済のためにもちゃんと使うことにしました
先日ジャパネットで購入したケルヒャーの高圧洗浄機を使って、気になっていたバルコニーの掃除をしてみました
入居から1年経ち、ベランダの汚れも目立ってきました そこで、前々から購入を検討していたケルヒャーの高圧洗浄機を購入しようと考えました GW中にテレビでジャパネットを見て、ちょうどよくケルヒャーの高圧洗浄機を紹介していたので購入しました
我が家は2階リビングですので、生活の中心は2階になります 一方、サニタリーが1階にあることから、メインの掃除機であるダイソンは1階に置いてあります 最近、チビの離乳食が進んできたこともあり床が汚れるようになってきたので、2階用にもコードレスクリー…
2019年も12月になってしまいました これまではクリスマスリースは準備したものの、ツリーまでは準備していなかったのですが、今年はチビもいるのでクリスマスツリーを購入しました クリスマスツリーは様々なメーカーから様々な価格帯のものが販売されていま…
我が家も導入しているオール電化です その弱点として、急騰から出てくるお湯はそのまま飲んじゃダメなんです! 知っていましたか? お風呂のお湯を一杯飲む人はいないと思いますが、キッチンのお湯もそのまま飲めません! 給湯機の説明書にもこのように書い…
最近の台風被害などで水の備蓄が見直されています そんな中で、ウォーターサーバーという選択肢のお話です 私がプレミアムウォーターをおススメする理由 我が家のウォーターサーバー プレミアムウォーターに切り替えた理由 プレミアムウォーターについて 水…
以前に当ブログでも紹介したアイリスオーヤマの除湿機能付きサーキュレーターです www.omsincarandhouse.work どんな商品? 実際に使った感想は? なんで必要? どう使う? 使用感は? ちょっと気になる点は? どこで買えばいい? まとめ
今日はガレージでもクルマでもない記事です 富山県は夏は雨、冬は雪と非常に湿度の高い地域です 年間日照時間もワースト5常連で、なかなか外干しができません そこで我が家にはサニタリースペースとして部屋干し空間を確保しました そのまま裏庭にも出られる…