MINI
今回はクルマネタです 記録的大雪だった今年の冬を超え、温かくなってきたので、タイヤ交換を行いました また、エルグランドは急な千葉への往復で距離が嵩んだので、整備も行いました MINIタイヤ交換 エルグランドの整備 タイヤ交換 オイル交換 グランドエフ…
今年は富山県は大雪でした 2月に入っても積雪があるというなかなかの雪です そうなると夏タイヤのままで冬場は走ることがないZについてはかなり厳しい条件です www.omsincarandhouse.work 昨年見事にバッテリー上がりを経験しました そこでキルスイッチを導…
今回はMINIのDIYシリーズです ほとんど需要はないと思いますが、せっかく作業したのでアップしておきます MINIはかなりの部分がコンピューターで管理されています サービスインターバルといわれるもので、オイル交換、ブレーキフルード交換、定期点検などな…
ついに雪の予報が出たのでエルグランドも冬タイヤに交換しました そのあたりの内容と、ちょっとおまけの内容をまとめていきます
久しぶりにMINIのネタです タイヤ交換の記事ですが、先日の車検の愚痴も少々。。。
我が家には車が3台あります ZとMINIとデュアリスです スポーツカーであるZは仕方ないとして、MINIは家族で移動する際の脚として使っています MINIのなかで最もサイズの大きなクロスオーバーですが、やはり子供が成長してくると気になる部分が出てきました
先日夏休みが終わってしまいました。。。 今年は社会人になってから初めてお盆の時期に休みをとれたこと、コロナの影響で規制等は行わず休み期間中ずっと自宅にいたため、とても充実した夏休みとなりました そんな夏休みの最終日は愛車の洗車に費やしました
久々の愛車DIYシリーズです 今年の初めに12ヶ月点検を受けたのですが、見返してみるとオイル交換はされていないようでした www.omsincarandhouse.work 最近、アイドリング中の園児のンが大きくなってきたのでオイル交換することにしました
今年購入から3年経ち、初回車検を控えているMINIですが、実は購入1年目の秋にくぎを踏んだことによるパンクを経験しています ドリルくぎであり、根元まで刺さり切っていたことからすぐに空気の抜けるようなパンクではなく、スローパンクチャーでした
先日ジャパネットで購入したケルヒャーの高圧洗浄機を使って、気になっていたバルコニーの掃除をしてみました
今回は今更ながら我が家で唯一の新車購入であるMINI crossoverについて、点けたオプション装備を評価してみたいと思います かれこれ2年乗っていますので、それなりの要不要は評価できていると思います 我が家のMINIについて オプションと言いつつ付けないと…
MINIは2017年12月に購入したので昨年の12月が12ヶ月点検の対象なのですが、忙しかったのと、車検ではないので、面倒くさくて放置していました 家から近ければいいのですが、ちょっと行くのに手間がかかる距離なのと、行きつけのNISSANと違って予約や作業依頼…
これまでDIYの電源取り出し法やドラレコの比較記事はまとめましたので、我が家の3台につけているドラレコの配線まとめを書いていきます これまでに使ったドラレコのまとめ KENWOOD DRV-N520 COMTEC ZDR-013 YUPITERU DRY-ST3000d まとめ
今回はクルマDIYネタです 工賃を掛けないためにDIYを目指す方は多いかと思います 思いの外クルマのDIYは簡単です その中でも、最近流行のドラレコやレーダーなどといった電装系部品の取り付けには電源の確保が必要になってきます 今回はそんな電源の取り方を…
今回はMINIに新たなパーツを購入したので書いてみます 最近チビが大きくなってきて、チャイルドシートも前向きにして使えるようになりました 我が家のチャイルドシート(サイベックス シローナS)についてはこの記事を参考にしてください www.omsincarandhou…
今回もMINIのDIYです 今回はフットペダルの交換編です F60 MINI crossoverのペダルは純正ではこのようになっています 残念ながらプラスティック製です 我が家のMINIはCooper Sなのですが、それでもペダルはこれでした 純正オプションでアルミペダルはありま…
世の中には怪しげな馬力アップ商品やトルクアップ商品が山のようにあります これまで、マーチ、ステージアと散々試し、結局純正が一番!という結論に至っていながらも、またもMINIで怪しげな商品に手を出してしまいました。。。 それがこちらです [siecle] …
今更ながら、我が家のチャイルドシート2号機の紹介をしたいと思います 以前にベビーカーを新調した記事を書きました www.omsincarandhouse.work 我が家はもともとドゥーナというベビーカーとチャイルドシートが一体になったタイプのものを使っていました www…
今回は前回の記事で交換した際に外した夏タイヤをきれいにしていきます タイヤ交換に関して 洗浄剤 洗浄効果 欧州車のブレーキダストについて
ついに近隣地域で積雪を記録したので、かみさんの普段使いのMINIもタイヤ交換しました 基本的な作業は前回のこの記事と同じです www.omsincarandhouse.work ただ、今回交換するMINIはドイツ車です そうなると、タイヤの固定法が日本車と異なります そこで追…
今回はクルマネタです 子供がいる家庭ではどうしてもクルマの積載力が落ちてしまいがちです そんな中で、不足分を補う方法としてルーフキャリアーのレポートです ルーフキャリアーとは 取り付けるための準備 必要な工具 キャリアーベース Boxキャリアーの取…
今回はクルマネタです あおり運転が問題となっている昨今、ドライブレコーダーを導入する人も多いのではないでしょうか そんな時に気になるのが、何を買えばいいのかということです これまでに使ったこのとあるドラレコをレビューしてみたいと思います KENWO…
以前にご紹介させていただいたガラスコーティング剤(洗車の王国 Window crystal)ですが、その効果が分かる動画がとれたのでご紹介します www.omsincarandhouse.work 先日MINIで富山→千葉→長野と1000km今日の移動をしました 夜間走行も長かったので、虫など…
今週のお題「わたしと乗り物」 高校生のころからクルマにハマり、大学生のころは授業や部活よりも車をクルマっていました 親の影響でNISSANのファンとなり、本山選手にあこがれてGTを何度も見に行ったり慕いました そんなクルマ好きが高じて、ついにガレージ…
久々のマイカー関連のネタです 我が家には3台の車がいます NISSAN FAIRLADY Z Z33 6MT(3.5L NA ハイオクガソリンエンジン) NISSAN DUALIS J10 CVT(2.0L NA レギュラーガソリンエンジン) MINI CROSSOVER Cooper SD(2.0L Tb ディーゼルエンジン) そのうち、ガ…