350Z
今回はクルマネタです 就職したときに購入したZとはこれまで10年の付き合いになります 神奈川や姫路に転勤になったときも乗っていき、購入から6万キロ以上乗ってきました しかし、ここ最近の日産の惨状やZのオイル食いなども含め、いろいろと考えることがあ…
昨年からオイル食いが目立ち、いろいろと対策してきているZですが、先月のオイル交換後に初の長距離走行をしたので、オイルの減り具合をまとめてみます www.omsincarandhouse.work 前回のオイル減りの状況です オイル交換前に10W-50のオイルにリスローンのリ…
今回はZネタです 新型Z nismoは買えないことが決定したので、今のZをとりあえず乗り続けて、乗りつぶしたら日産以外に乗り換えようと思っています www.omsincarandhouse.work そんな中、10万キロを超えてプラ部品にガタが出だしました
今回はクルマネタです オイル食いしていたZですが、先月に往復400kmの長距離移動をする機会があり、その際のオイル減りを記事にまとめました その後、さらに500km弱の高速移動の機会があったので、再度オイル減りの状態の確認とオイル交換を行いました
今回はクルマネタです オイル食いしていたZですが、最近往復400kmの長距離移動をする機会があったので、現状をまとめておきます
今回もZネタです 以前に後方の空力をアップデートしてみました www.omsincarandhouse.work 実際に乗ってみると、明らかにリアの安定感が上がった感じがしました そこで、今回は残っている部分を使ってさらに空力性能の向上を目指してみたいと思います
今回もクルマネタです またZの空力改善にハマっているのですが、いろいろと調べていくうちにあることを見つけました ホイールハウスの中の風はかなり乱れているというものです この事実自体は前から知ってました この乱れた風を抜くためにGT-R nismoには純正…
今回はクルマネタです Zについては趣味車としてたまに乗る程度となってしまっていますが、それでも空力についてはかなり突き詰めていきたいと考えています 今回はそんなZのリアサイドで気になっている部分の修繕を行っていきます
今回は前回の続きです 以前にカーボン加工でセンターの3連メーターのメーターフードのカバーを作りました しかし、型がうまくできなかったこともあり、フィット感はいまいちでした そこで、前回メーターフードをばらして塗装することにしました www.omsincar…
今回はクルマネタです 以前にカーボンDIYで作ったメーターフードですが、やはり浮いているのが気になってしまいました www.omsincarandhouse.work そこで、今回はかぶせ物をあきらめて塗装することにしました しかし、そんな思いでこんなに大変な思いをする…
今回は久しぶりにZネタです 雪のシーズンをガレージに引きこもってすごしたZです コーティングのやり直しも終え、白煙問題も何となく落ち着いてきた感じです こうなるとちょっと手を加えたくなってきてしまいます そこで今回は他社の純正パーツを使って空力…
今回はクルマネタです ついに年末からやってきたZの再コーティングが完成しました!
今回はクルマネタです 今回は2022年中に計画していたことを進めていきます 前回までで磨きは完了したので、今回はボディコーティングをしていきます 前回までの作業 今回の作業 1.ウィンドーコーティング 2.ボディ脱脂 3.ボディコーティング 4.おまけ ま…
今回はクルマネタです 今回は2022年中に計画していたことを進めていきます 前回に引き続きZの磨きを進めていきます 前回の作業 今回の作業 1.ヘッドライト磨き 2.洗車 3.ヘッドライトコーティング まとめ
今回はクルマネタです 今回は2022年中に計画していたことを進めていきます 今回行いたいこと 磨き作業 ①洗車、ガラス磨き ②ボディー磨き 1.ルーフ 2.ハッチ 3.ボンネット 4.ボディー まとめ
昨年に引き続き、年明け1発目は昨年の我が家の愛車の燃費のまとめです 昨年は途中でMINIをエクストレイルに買い替えているので、4台分になります NISSAN Fairlady Z Z33 NISSAN ELGRAND 2.5Highwey star urban chrome NISSAN X-TRAIL 20Xi Vセレクション MI…
今回はクルマネタです 前回のシリンダー内洗浄の続きです www.omsincarandhouse.work 前回は ⓪洗浄準備 ①プラグ洗浄 ②エンジンチューンナップでのシリンダー内洗浄 ③オイル&エレメント交換 1回目 までの作業をまとめました 今回はそのあとを進めていきます …
今回はクルマネタです 今年の車検後から白煙に気づき、その後オイルが減る事実と戦ってきました そんな中、オイル漏れ止め剤でそれなりに白煙は抑えられたのですが、今度は黒煙が気になってきました www.omsincarandhouse.work そこで、今回はオイルの減りの…
今回はクルマネタです 先日オイル交換をした際に重大な事実に気づきました www.omsincarandhouse.work この記事にある通り、高速を走った後のZのオイルがずいぶんと減っていたのです そしてその後の記事に書いた通り、白煙も吹いていることに気づきオイル漏…
今回はクルマネタです つい先日Zのステアリングの固定ボルトを交換しました www.omsincarandhouse.work これはこれで気に入っていたのですが、やはり前々からの憧れであったGTルックに変更すべく、今回またステアリング回りを弄ってみました 今回購入したも…
今回はクルマネタです 前回オイル交換をした際に重大な事実に気づきました www.omsincarandhouse.work この記事にある通り、高速を走った後のZのオイルがずいぶんと減っていたのです そこで、今回はオイルが減った原因の検索と現状をまとめてみたいと思います
今回はZネタです 小ネタシリーズになります 以前、ステンレスボルトに焼き入れをしてシフトノブのボルトを交換しました www.omsincarandhouse.work この後、ボルトを交換した状態で乗っていましたが、別のボルトが気になってきたので交換することにしました
今回はクルマネタです そろそろオイル交換時期になった2台の車をまとめてオイル交換しました 今回使用したオイル DIY作業 エルグランドのオイル交換 Zのオイル交換 今回の添加剤 オイルの選定 まとめ
今回はZネタです Zの内装に使われているネジがなぜか錆びてきました このままでも機能的には全く問題ないのですが、せっかくなので交換してみることにしました 今回交換するネジ 今回準備したボルト 焼き入れ 交換 まとめ
今回はクルマネタです 最近の異常気象による異常な暑さに対して前回はガレージのポータブルエアコン導入を行いました www.omsincarandhouse.work 今回は愛車の暑さ対策をしてみました エルグランドの暑さ対策 Zの暑さ対策
今回もZネタです 前回HID→LEDコンバージョンキットを使ってヘッドライトをLED化しました www.omsincarandhouse.work その際に左ライトの光軸が下がってしまったので、今回は調整していきます 今回購入した工具 光軸調整の方法 before→after
今回はZネタです 最近のクルマのヘッドライトはほとんどがLEDです Zが売られていた2000年の頭のころはHIDが主流でしたが、今はHIDの新車はほぼなく、ハロゲンかLEDになってしまいました そこで、ZもHIDヘッドライトを卒業することにしました 今回のDIY 今回…
今回もエクストレイルネタです エクストレイルは納車された直後にDIYでガラスコーティングを行いました www.omsincarandhouse.work 初めて使うコーティング剤であったことと、時間がない中で一気にコーティングを行ったため、大失敗をしてしまいました 今回…
今回は前回に引き続きクルマネタです 市販されていないパーツのDIY作成にtryしています 今回はC-FRPの作成に挑戦中です 前回一度完成までたどり着いたのですが、仕上がりに気になる部分があり材料のカーボンがあと1回分だけ残っていたので3度目の正直として…
今回は前回に引き続きクルマネタです 市販されていないパーツのDIY作成にtryしています 今回はC-FRPの作成に挑戦中です ついに仕上げを行っていきます ここまでの流れ 今回の手順 DIY作業 バリ取り 表面処理 クリア処理 完成品 最終的な決断